12Oct 2016
じっくり力をつけよう
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
だいたい5年生の後半ぐらいから、塾内順位(クラス分けの結果)はあまり変わらなくなる傾向があります。学年の人数にもよりますが、大方あまり変わらない。これはある意味、学習の仕方が固定化して大きな変化が起きなくなるからです。

ただ集団としては当然、前に進んでいるわけですが、どうしても上のクラスにはならない、ということはありえるでしょう。なぜなら上のクラスにいる子どもたちが落ちてこないといけないわけだから。

で、クラス分けに目が行ってしまうと本当の力がついているかどうか、わからなくなる。

点数が良くてもそれは知識だけに支えられていて実は算数や国語があまりできていない、ということになると上位の学校にはやはり入っていけないところがあるわけです。

だから5年生のうちは、算数や国語にじっくり時間をかけていくべきなのです。

目の前の組み分け試験に左右される必要はない。本当のことをいえば、組み分けは邪魔だ、とすら思います。もちろん毎月の学習の確認は必要だが、昇降については無関心で良い。それよりも、実際の理解がどのくらい進んでいるか、の方が大事です。

5年生のうちにじっくり力をつけていきましょう。

最終更新日: 10/13/16, 5:55 AM
11Oct 2016
基礎を固める
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
速さにしろ、割合にしろ、そのもととなる分数や小数の計算にしろ、基本がしっかりしていないとあとの応用問題ができない。

一応わかった、ということになると、当然、応用に進むことになるのですが、全員がそうならなくてもいいのです。

応用は後からでも十分練習ができる。ただ基礎ができたら、すぐ応用へ、という流れがあるので、基礎が出来ない子が十分に基礎の練習をすることがない。

当然、組み分け試験でも応用が出るから、どうしてもそこまで行かないといけない、と考えがちですが、しかし、これはある意味間違いだと思うのです。

つまり、基礎ができていないうちには、基礎を徹底すべきであり、また5年生の段階ではそれができればもうOKだ、ということです。むしろ、それが不十分でわけもわからず応用問題を解いていると、さらに混乱するから、本人も自信をなくすし、自信もつきません。

基本を繰り返す、というのは結構骨が折れる勉強ではあるものの、ここがしっかりしないと、やはり先に進んでもっと苦労する。

今は慌てず、基礎をしっかり固めることに注力し、ある程度できる、ということであれば、それでよし、と思っていて良いのです。

最終更新日: 10/12/16, 5:55 AM
08Oct 2016
2017冬期講習のお知らせ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 未分類
フリーダム進学教室—センター北—は、以下の日程で冬期講習を行います。新6年生(現5年生)はいよいよ受験学年に向けて思考力を高め、新5年生(現4年生)は 2月から始まる本コースの向けてのウォーミングアップを行っていきます。各学年ともコース設定になっておりますので、日程を御確認の上お申し込みください。

冬期講習概要


新5年生
【期間】12 月 26 日(月)~12 月 29 日(木)
【時間】午前 9 時~午後 12 時 5 分
【授業数】算数 4 授業 国語 4 授業 計 8 授業(1 授業 1 時間 30 分)
【費用】19,000 円(諸費用、消費税込)

新6年生
【期間】前期:12 月 26 日(月)~12 月 29 日(木)
後期:1 月 5 日(木)~1 月 7 日(土)
【時間】午後 1 時~午後 5 時 40 分(1 月 5 日は午後 1 時~午後 4 時 5 分)
【授業数】算数 7 授業 国語 5 授業 理科 4 授業 社会 5 授業 計 20 授業
(1 授業 1 時間 30 分)
【費用】47,520 円(諸費用、消費税込)

詳細は以下の案内をご覧ください。

2017年冬期講習案内

冬期講習の内容、今後の学習についてのお問い合わせ、ご相談を承っております。
電話でご予約ください。(平日13時~19時)

045-530-5480

最終更新日: 10/9/16, 5:55 AM