01Sep 2019
ストレスに気をつける
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

9月に入りました。

これから6年生は模擬試験だったり、学校別特別授業だったり、あるいは志望校の文化祭が始まっていきます。

確かにこの秋、祝日があっても何かある。

多くは模擬試験でしょうが、特別授業もあったりするかもしれないし、塾の補習もあるかもしれません。

で、これから子どもたちの疲れを良く見ていないといけない時期です。

何となくスケジュールを埋めなければいけないような気になってしまって、午前、午後と模擬試験を入れてしまったりする。

もちろん午後入試もあるから、午前、午後と連続して試験を受ける練習をしてもいいが、そうしょっちゅうは必要ない。

あまり詰まりすぎてしまうと、子どもたち自身のストレスが解消しないところもある。

たまに遊びに行くのも悪くない、と思います。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度6年生後期授業案内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料の学習相談も承っていますので、お子さんの学習でお困りのことがありまし
たら、お問い合わせください。
学習相談は中学受験について、すべて承っています。
お問い合わせはメールもしくはお問い合わせフォームよりお願いします。
メール info@freedomsg.net
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日の田中貴.com

ろうそくに関する問題

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

自分の試験の受け方をつくる

慶應進学館から

湘南の算数対策のポイント

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 9/1/19, 5:43 AM
31Aug 2019
塾にはなじまないという場合
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


子どもたちにはいろいろな才能があり、能力があります。

ギフテッドと呼ばれる知能指数の高い天才肌の子どもたちもいますが、この子たちは能力が高い分、集合授業になじめないことが多い。

つい、いろいろなことを言ってしまい、周りから白い目で見られる。

ところが塾に行かないと中学受験ができない、と親は思いがちなので、それで受験をあきらめてしまう場合もあるものです。

しかし、山の登り方はいろいろある。

WEB学習システムは、自分で勉強して中学受験ができるように開発されていますから、自分でできる子はこれでどんどん勉強をすればよい。

体が弱くて、塾に遅くまで行けない、というので、これを使って第一志望に合格した子もいます。

スタディールームオンラインは、WEB学習システムを先生と一緒に使って勉強する方式ですが、別に力のある子はどんどん自分で進めば良いのです。

塾にストレスを感じるぐらいなら、自分でやる道を選んでも良いでしょう。システムや教材はもうやりきれないぐらいに揃っている時代ですから、自由に進めて良いのです。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度6年生後期授業案内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料の学習相談も承っていますので、お子さんの学習でお困りのことがありまし
たら、お問い合わせください。
学習相談は中学受験について、すべて承っています。
お問い合わせはメールもしくはお問い合わせフォームよりお願いします。
メール info@freedomsg.net
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日の田中貴.com

模擬試験の成績と過去問の成績

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

過去問の点数が出たあとに

中学受験 算数オンライン塾
8月31日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 8/31/19, 6:04 AM
30Aug 2019
集団授業の学校別特訓の難しさ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2学期から、学校別対策の授業が始まった塾が多いと思いますが、東京・神奈川の場合はやはり2月1日校に限定されることが多い。

神奈川だと2月2日の学校を第一志望にする子どもたちも少なくないのですが、しかし、そうたくさん学校別特訓を作ることは難しいから、どうしても2月1日校に限定されるところはあるわけで、したがって思い通りの勉強ができない、という場合が多いでしょう。

本来、子どもたちの受験校は全員違うわけだから、それぞれ作戦を立てないといけないところがあり、だから集団による学校別特訓は難しいのです。

第一志望と学校別特訓が一致するのであれば問題はないが、それでも第二志望以降の対策は別に考えないといけないところがあるわけで、過去問や不得意な分野の克服に向けて、これから11月末まで何を勉強するのか、具体的に決めて実行していくと良いでしょう。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度6年生後期授業案内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料の学習相談も承っていますので、お子さんの学習でお困りのことがありまし
たら、お問い合わせください。
学習相談は中学受験について、すべて承っています。
お問い合わせはメールもしくはお問い合わせフォームよりお願いします。
メール info@freedomsg.net
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日の田中貴.com

過去問と暗記で十分

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

管理すべきは

慶應進学館から

普通部の算数対策のポイント

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 8/30/19, 6:03 AM