26Jul 2019
計算、漢字、知識の暗記
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

朝起きて、まず漢字。計算。そして知識の暗記、と時間を使っている子どもたちは結構多いと思います。

まだ完全に目が覚めていない状況ですから、少しずつトレーニングできるものが良い。

だから実際に漢字や計算は良い練習になるわけですが、最初はやっていたけど、だんだん手がつかなくなった、という場合もあるかもしれません。

しかし、これはもったいない。せっかく始めたのであれば、しっかりがんばりましょう。

そういう基礎力のトレーニングは必ず実を結ぶ。オリンピック選手でもプロの選手でも基本トレーニングは怠らない。

まずはしっかり基礎の力を確認して、それからいろいろな練習を進めていくわけですが、少しずつ頭が動き出していくのと同時に、いろいろな能力が力をつけていくものなのです。

起きてからの30分、1時間をコツコツ積み重ねる子は確実に力をつけていくので、この夏休み、スタートした習慣はがんばって続けていきましょう。


New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


今日の田中貴.com

暗記ノートを作る


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

できないことに挑戦する

中学受験 算数オンライン塾
7月26日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 7/26/19, 5:29 AM
24Jul 2019
教えてもらった問題はやり直す
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

夏休み中、多くの問題をやるでしょう。それをすべて復習する、というのはなかなか難しい、

なので、できなかった問題の中で、その解き方を教えてもらった問題だけは、やはりやり直しておいた方が良いと思います。

というのは、自分で解いたのではないから、今一つ解き方が判然としていない。

教えてもらったときは、何となくわかった気でいるのだけれど、実際に解いてみるとやっぱりわからない、という場合もあるでしょう。

これは大事な勉強です。

それがしっかりしていくだけで、大分力の付き方が変わってくる。

やった問題すべてを復習する時間などありませんから、優先順位をしっかり決めて復習を進めてください。


New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


今日の田中貴.com

長い講習時間に対応するには


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

余白を想定する

中学受験 算数オンライン塾
7月24日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 7/24/19, 4:54 AM
22Jul 2019
午前中に一気に勉強を進める
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

夏休みが始まりました。

夏休みは受験前、かなり自由に時間が使える時期ですから、いろいろ期待する部分があるのですが、途中、なかなか予定が進んでいない、というケースがあります。

途中で課題をチェックしてみると、予定の半分も終っていない、という場合もある。この理由はやはり朝の使い方にあるように思えるのです。

一気に午前中まずは勉強をする、というのが大事なのですが、その時間がうまく使えていないと、午後へ、夜へと予定がずれ込む。午後は夏期講習をやっている塾が多いので、結局宿題を夜遅くまでやって、朝は寝てる、というケースも出てくるわけです。

だから、まずは朝一気に勉強を進めてください。一日のかなりの部分を午前中に終えてしまう、ぐらいのつもりでやると、結構予定はしっかりクリアできます。

New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


今日の田中貴.com

ていねいに読めない理由


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

間に合いそうにない子

中学受験 算数オンライン塾
7月22日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 7/22/19, 1:01 AM