30Jul 2019
データを活かす
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

フリーダム進学教室の場合、テキストはダウンロードでき、それを印刷して使います。


実際にその内容を勉強して答え合わせをする際は、データを入力して蓄える。このデータを学校別対策に活かすわけですが、データはすべて残っているので、敢えてプリントを整理する必要がありません。

後から勉強する必要が出たときは、またダウンロードして印刷すればいいし、できなかった問題を表示させるのもすべての履歴が残っているので、もう一度やり直すのはどこか絞り込める。

また、ドジ問題でまとめて出力することも可能です。

結構塾のプリントの整理は大変です。実際にそれしかなければ、ファイルするしかないし、何ができたか、何ができなかったかを管理するためにはそれ自体を保管していないといけないわけですが、なかなかそのデータを活かし切れていないのではないかと思います。

どの塾でも、やるべき内容がそうずれることはないので、何ができた、できないをデータとして活かすためにWEB学習システムを利用してもらえれば良いかと思います。

New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


今日の田中貴.com

気分転換


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

成果は確実に出る

中学受験 算数オンライン塾
7月30日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 7/30/19, 4:58 AM
28Jul 2019
寒暖差に気をつける
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

関東地方はこれまで梅雨が長かった分、例年にくらべれば楽でしたが、これから暑くなります。

で、そうなるとあちらこちらの冷房が強くなる。結果として、温度差が子どもたちを襲うことになります。

この寒暖差はアレルギーを生むほどなので、あまり軽視しない方が良いでしょう。塾に通うのなら、やはり一枚、温かい格好ができるように気を遣った方が良いと思います。

本人は訳がわからないまま、「気持ちが悪い」ということになるのが、夏休みは多いのです。原因はいろいろですが、やはりこの寒暖差はひとつの理由になり得る。

暑いから、汗をかく。ところが冷房で一気に冷えて、具合が悪くなる、というのは良くあることなので、気をつけてください。

New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


今日の田中貴.com

復習する内容を絞る


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

過去問が遅い塾

中学受験 算数オンライン塾
7月28日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 7/28/19, 4:59 AM
27Jul 2019
短期間に集中すべき
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

フリーダムは2年間の受験勉強を推奨しています。

だからといって、受験の勉強に対して手ぬるいわけでは決してありません。概ね受験カリキュラムは6年生の1学期までには終了してしまうので、あとは学校別対策で一気に得点力をつけていく。

その分、6年生の夏休み以降の勉強はなかなかハードです。ただ、それは受験する以上、当然の話だと思うのです。

ただ、ではその時期を早めて4年生からやっているのが今の多くの塾のカリキュラムになっているわけですが、4年生から詰め込めるわけではない。まだ十分に体力も知力も育ってない段階で無理をさせても、なかなか難しいし、むしろそれで自信をなくしてしまうでしょう。

早熟の子であればいいが、そうではない子どもたちまで同じペースに巻き込まれているのが問題なのです。

しかし、6年生のこの時期になれば、それなりに体力、知力もついてきてあとは目標に向かってしっかりがんばらせても特に問題はなくなる。しかし、すでに疲弊していると、ここで伸びない。そこが問題なのです。

子どもが十分に対応できる時期に一気に勝負をかけていく方が、結局は力もつくし、時間も短くて済むわけで、フリーダムはそこに狙いを定めているのです。

2019年度夏期講習のお知らせ


無料の学習相談、進学相談受け付けています。

お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時

今日の田中貴.com

生殖に関する問題

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

自分で考えられる子が地力を見せる

慶應進学館から

出席日数

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 7/27/19, 4:10 AM