16Jul 2019
塾の先生と話を密にする
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

夏休みは子どもたちが塾での勉強を中心に生活します。

ということは、塾で過ごす時間が長いわけですから、その分、子どもたちの様子をよく見てもらう必要がある。さらに言えば、その様子をお父さん、お母さんが的確につかんでおかないといけないと思います。

個人塾のようなところでは、細目に担任の先生と話ができるでしょうが、そういかない塾もあるかもしれません。

だからといって遠慮してもいけない。

やはり気がかりなことがあったら、塾の先生と話をするべきだと思います。

勉強のやり方や子どもの授業の理解度、演習の仕方など、気になることがあれば、先生と話をして解決策を探ってください。

家庭とのコミュニケ-ションは本来、塾の大事な仕事の一つですから、遠慮することはない。

大事な時間ですから、有効に使えるようにしましょう。



New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


今日の田中貴.com

基本問題集を端折る


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

個の成長に違いがある時期

中学受験 算数オンライン塾
7月16日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 7/16/19, 5:30 AM
14Jul 2019
とにかく書く
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

国語の授業で、記述問題には全く手が出ない、という子がいます。

あるいは書いてあっても1行あるかないか、という状態。

しかし、入試で記述がでるとわかっている学校を受ける場合、これは何とかしないといけない。

で、とにかく書く。埋めるという練習をさせます。

どうしてもダメ、というときは答えを丸写しにしていました。そうするうちに書くということに苦痛を感じなくなって来ればしめたものなのです。

実際に書きなれるようになるまでに2カ月もかかりません。で、書けるようになってしまえば、後はその書いた内容を修正すればいいので、まずは書き慣れるようにすることが大事。

こと記述に関して、書けないということはまずありえない、と思っていいでしょう。

その結果、段々得点がとれるようになってきます。こればかりはとにかくまず書く、という練習をさせてください。


New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


今日の田中貴.com

この段階で志望校は変えない


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

知らない言葉はたくさんある

中学受験 算数オンライン塾
7月14日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 7/14/19, 1:36 AM
13Jul 2019
帰省先での授業
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

夏休み中、早くからおじいちゃんの家に帰省する子どもたちもいます。

故郷でいろいろな行事がある場合、早めに帰ってしまいたい場合もあるでしょうが、しかし、夏期講習もあるから、なかなか動けないという場合もあるでしょう。

ところがフリーダムの場合は、旅行先や帰省先で授業が受けられます。

インターネットが繋がっていればテレビ電話で先生の授業が受けられるからです。せっかく旅行に行くのだったら、まあ、勉強は帰ってからでも、と思いますが、今の講習は長いので、なかなか旅行に出られないところもあるでしょう。

しかし、帰省先でも勉強ができる、ということになると話は変わってくる。都合の良い時期を選んで帰省しても、勉強には何の支障もありません。

場所の自由は、講習中もその威力を発揮します。

今日の田中貴.com

水溶液に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

着手率と正解率

慶應進学館から

過去問をとっておかない

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 7/13/19, 5:16 AM