20Nov 2017
算数の答案を採点していて
214×4=964
という式を見つけてしまいました。
もちろん間違っています。正解は856。
きっと241×4=964と見間違えたのでしょう。
ちょっと見なおしたときに、合ってるとつい思ったら、もう直りません。
だって確かめて合っていると思っているのだから、それを疑うことはまずない。強いて言えば、この先、答えが出なくなってどこか違うのではないか、と探さない限り見つからないのです。
ミスというのは、思い込みが一番怖い。
絶対に合ってるとインプットされてしまうから、直らないのです。
だから絶対に合っていると本当は思わない方がいい。もしかすると違ってない?と疑ってかかるのは本当は大事です。
でもあまりに心配が過ぎると先に進めないのも事実。
ほどよく疑ってかかる、というのが一番いいわけですが、ほどよくが、やはり難しい。
でもとにかく「絶対に合っている」と思わない、というのはひとつの経験則として覚えておいた方が良いでしょう。
2018フリーダム進学教室入会案内
今日の田中貴.com
伸ばしてくれる学校を考える
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
答えよりも解く過程
中学受験 算数オンライン塾
11月21日の問題

最終更新日: 11/21/17, 5:55 AM
18Nov 2017
最近の国語の入試問題で採録される文章は割と長い。
したがってある速さで読み切らないと、問題が終わらないケースが多いのです。特に5年生の今は遅い。テストを受けても半分の問題は手つかず、なんてこともあるかもしれません。
ただ、それは練習を積み重ねていくウチにやがて速くなるものです。で、やってはいけないのは「速く読みなさい」と注意すること。
本人がダラダラと読んでいるならまだしも、本人なりにちゃんと読もうとしているところで「速く読め」と言われても手の打ちようがないのです。あとはすっ飛ばすしかなくなるわけで、そうなると読んでないから練習にすらならない。
だから急がせてはいけません。
ただ本人のペースで最後までしっかり読ませることが大事。読んで考えて最後まで答える。その訓練を積み重ねるごとに国語経験が積まれ、やがて読むスピードも少しは速くなるのです。
だから慌ててはいけません。
2018入会案内
今日の田中貴.com
落ち着いて読みなさい
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
そんなんじゃ、受からない、と言われても
中学受験 算数オンライン塾
11月19日の問題

最終更新日: 11/19/17, 5:55 AM
14Nov 2017
入試が終わった後、問題を見ていて、「いやだなあ」と思うときがあります。
それは一見して問題がやさしいな、と思ったとき。こういうときにはやはり番狂わせが起きやすい。できる子でもミスをするし、多少力が足りなくてもやさしければ問題が解けることがある。そうなると、できると思っていた子が落ち、厳しいかな、と思う子が合格することが出てくるのです。
で、近年、各校の問題を見ているとやはりやさしくなった、という印象が強い。先生方に聞いてみても、差がある程度開くように、できる問題を増やしている、という話ですから、近年番狂わせは起きやすくなっているのです。
だから「やさしいな」と思ったときは、もう一段気を付けないといけない。「やった、解ける、解ける、簡単じゃん」と思って解いていると、案外、ミスをする可能性も出てくる。そしてみんながある程度できると、ちょっとしたミスが大きな差につながってしまう場合があるのです。
したがってやさしいと思うときは本当に気を付けないといけない。確実に得点するのも大事だが、さらに言えば、簡単に捨ててはいけない。問題をよく読んで、一部だけでもできる、という問題は結構あるので、とにかく隙を作らずていねいに解くことが大切です。
冬期講習のお知らせ
新5年生、冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
子どもは親の顔を見ているもの
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
併願校の過去問
中学受験 算数オンライン塾
11月15日の問題

最終更新日: 11/15/17, 5:55 AM