23Apr 2021
学校別特訓が上位校に限られるワケ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
ある大手塾の教務責任者の方に「なぜ、学校別特訓は上位校に限られるのか」と尋ねたところ、以下のような話が帰ってきました。

「学校別、学校別と言われるが、すべての学校別特訓ができるわけではないので、平日のクラスですべての学校に対応できるカリキュラムをまずはしっかり学習してもらっています。その上で、難しい学校については学校別対応をすればいいと考えています。」

つまり、平日前半の授業で、どの学校にも出そうなところをやり、土日は難しい学校のみ対応する、というような話なのです。

しかし、そうなると中堅校以下のクラスが土日にはなくなるので、実はまとめて〜特訓(〜には総合的な名称がつきます。

例えば附属校特訓とか)になっているというようなクラス編成が行われています。

しかし、そうなると、子どもたちは自分の第一志望の内容を受けられるかどうか、実は判然としない。

秋になって塾を変わってきたお母さんの動機は「いつまでたってもウチの子の学校の問題が出てこない」ということでした。

もちろん過去問は自分でやれるのだけれど、他の学校の問題を解くより第一志望の問題を解かせたいと思うのは普通でしょう。

当たり前ですが、これは集合塾だからこうなる。

で、平日の前半といわれているところも、当然のことながら学校によっては要らないところがあるわけで、全部のことに対応するということ自体に無理があるのです。

なので、やはり個別に対応していく方が、勉強は効率化する。

まあ、これは当たり前のことではあるので、だから後半個別指導や家庭教師のニーズが上がっていくわけですが、そろそろ本当に何をするべきかのか、整理していった方が良いでしょう。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 4/22/21, 10:47 AM
21Apr 2021
急がない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
ていねいに問題文を読む子と、そうでない子ではミスの発生率が明らかに異なります。

では、なぜていねいに読まないのか?と言えば、急ぐからです。

試験は制限時間があるので、当然、急ぐ。先を急ぐ以上、ゆっくりなんか読んでられない。

それで問題の条件を読み飛ばしたり、勝手に思い違いをしたりしている。

この「勝手な思い違い」は、実は試験中になかなか見つけられないものです。一度思い混むとそう変えられない。だから答えが出ない。

問題がおかしい、というようなことになってしまいがちで、それでもう一度問題文に戻ればいいのだけれど、勝手に思い混んだまま館が続けていたりするのです。

つねに問題文に戻り、ていねいに読むこなす。最初から早くはなりません。それでもていねいさが最後には勝利するのです。

慌ててろくなことはない。

いかにていねいに読んで、早くするか。そのためには「まずていねいに読む」を優先させることです。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 4/20/21, 4:06 PM
19Apr 2021
模擬試験や組み分けテストは入試問題とは違うから
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

これから摸擬試験を受験する機会が増えるでしょう。

しかし、摸擬試験というのは1種類の試験ですべての学校の合不合を判定するので、データがなるべく正規分布に近づくように問題が作られます。そのためにはやさしい問題からやや難しい問題まで(すごく難しい問題ではなく)多くの問題を並べるのが一番良いのです。

これは国語でも同じで、なるべくたくさんの文章を3種類ぐらいいれて、かつ文法や知識の問題も取り混ぜる。

で、そういう問題は当初の目的通りきれいな分布にはなるものの、当然のことながら志望校の出題とは大きくかけ離れる結果になるのです。

ある学校では、合格者の半数近くが摸擬試験では「合否判定が20%以下だった」というケースもあります。土台、判断する内容が違うのだからそういう結果になってもなんの不思議もない。

なので、摸擬試験や組分けテストというのはひとつの参考資料ではあるものの、やはり過去問で合格点をとる方法を考えていかないといけないのです。

出ない問題をいくら勉強しても出ないだから、実際に出る問題を考えていきましょう。

例えば、記述の問題が多いのであれば、記述の練習をしていかないといけないし、応用問題が少なく出る学校であれば、そのレベルの問題を解く練習をしていかないといけない。

そろそろ自分がどんな入試を受けるのか、ということを具体的にしっかりとらえて対策を立てていってほしいと思います。




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 4/18/21, 7:47 AM