06May 2021
ハードが当たり前ではない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
最近の中学受験の準備を見ていると、「楽に力がつくわけがない」という前提ではないか、と思われるがごとくにハードです。

まだ11才とか12才の子が、夜遅くまでやっても、体力が続かないし、またあまり残らない、というようなことは考えない。日々気合いを入れて努力する、みたいな姿が求められているのかもしれませんが、体力のある中学生や高校生の受験ではありません。

したがってむしろ「どうやったら効率良く力がつくか」というのを考えていかなければいけない。

楽にやるためには絞るしかないのです。絞るということは、「出題される問題」に絞る必要がある。

出ない問題に絞ったらまたまた効果がありません。したがって自分が受ける学校に出る問題は何か?ということを考えて、勉強を進めるのが一番良い。


だからといって、ヤマをかけるのではないのです。

過去出題された問題をしっかり分析して出題傾向を探り、そのレベルの問題に特化していく。土台、あれもこれもとできるわけはないのだから、「効率的な方法」を見つけるのが一番正しい。


今やっている勉強が、「効率的な方法」かどうかは、やはりしっかり吟味をしていく必要があるでしょう。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ

最終更新日: 5/4/21, 10:36 AM
30Apr 2021
個別ワークスは個別指導ではありません。
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


個別指導というと、やはり先生が教える、というイメージが浮かびやすいと思うのです。このイメージはやはり修正したいと思っていました。

スタディールームオンラインというのは元にスタディールームという概念があって、つまり子どもが自分で勉強する。それを横で先生が管理している、という状況。

教えるというよりも、子どもの練習をしっかり見守って、練習がプラスになっていないところはそれを正したり、技術的なことを教えたり、というそんなイメージだったのです。

それがWEB会議システムZOOMを使ってオンラインでできるから、「スタでイールームオンライン」だったのですが、やはりわかりにくい。

でも個別指導ではやはりないのです。だって子どもたちがまず自分で勉強する、が中心だから。

先生に教えてもらわないといけない、とみんな思いやすいのですが、本当は教えられるよりも自分で解いた方がよほど力になるのです。

だから授業中、なるべく子どもが自分で考える時間を作らないといけないのです。

個別指導、という言葉はどうも、そういう意味では指導が中心になっていて、今一つ気に入らないのです。

そこでいろいろ考えたあげくに「個別ワークス」という言葉を生み出しました。

これまでWEB学習システムと呼んでいた学習システムを「WEBワークス」とシンプルな呼称にするのに伴い、スタディルームオンラインもシンプルに、でも指導ではありません、ということで「個別ワークス」です。

実際に個別ワークスの時間は子どもたちが自分で問題を解いている時間が圧倒的に長いのです。だってそうしないと力はつかないのだから。

それをこれから広めていきたいと思います。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ

 

最終更新日: 4/30/21, 7:45 AM
27Apr 2021
統合学習環境「中学受験WEBワークス」へ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
フリーダムは元々、子どもたちの負担軽減のために「2年間で完成する中学受験」をモットーにWEBで勉強できる学習システムの開発からスタートしました。

年々、出題のバリエーションが増えているので、子どもたちはいろいろな対策をしなければなりません。

例えば10年前の対策と現在の対策では必要なことが変わってきていますし、その範囲も広がっています。ということは、この先も子どもたちの負担は増え続けるということになる。

そうなれば、当然、子どもたちがいろいろなことをガマンして勉強しなければならなくなるし、また受験勉強の期間が長期化するかもしれない。しかし、もともと成長期にある子どもたちは学齢にあった受験勉強をしないと、明らかにアンバランスが生じ、ストレスが増えることになります。

その結果として、成長に影響が出てしまうのは避けなければならない。

そのためにもっと負担を軽減して勉強できる仕組みを考えたのが、これまでのWEB学習システムでした。

今年WEB学習システムには新たに「特別ゼミ」のシステムが加わりました。これまではフリーダムのオリジナルカリキュラムによる学習が中心だったのですが、さらに子どもたちの状況に合わせていろいろなコースを創り出すことができるのです。

最初にBASIC算数が開講しましたが、現在、学校別ゼミの開発が続いています。これは学校別バインダーによる学校別対策に加えて、それぞれの学校の出題傾向に合わせてオリジナルに創られたそっくりテストを学習するコースです。

この完成に合わせて5月から統合学習環境「中学受験WEBワークス」と改称することにしました。

中学受験WEBワークスをWEB会議システムZOOMを使って担任と一緒に勉強するのが「個別ワークス」(旧スタディールームオンライン)になります。

従来の個別指導や進学塾とはまったく違う仕組みなので、私共自身も「教室」から「オンライン」へ、という思いを込めて、フリーダムオンラインと改称します。

子どもたちの負担を軽減して、志望校合格を叶える新たな学習方法をぜひご体験ください。

無料体験はこちらから
https://ck.freedomsg.net/users/signup


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 4/26/21, 11:47 AM