12Apr 2021
新学期のペースをつくる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

春休みも終わり、新学期が始まりました。

4月は最終週がゴールデンウィークになるので、通常の週は2週間しかありません。その間にまずは新学期のペースを作っていきましょう。

大事なことは各学年とも何をどう勉強するのか、しっかり絞って計画を立てることです。

新学年になれば、学校にいる時間も長くなるし、やらなければいけないことも増えます。

6年生は最上級生になるので、クラブ活動や委員会活動も活発になるところがあります。ですから、勉強をする時間をまずしっかり決めて、そこでやるべきことも絞っていきましょう。

そして立てた計画をしっかり守れるようにしていくことが大事です。

受験までの10ヶ月は、いろいろ課題が出てくるので、それを解決するために具体的な行動が必要になります。

したがって計画は常に書き換えることを余儀なくされますが、それでも立てた計画をしっかりやれていけば確実に力がついてくるので、ぜひこの2週間、しっかりがんばってほしいと思います。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 4/11/21, 9:32 AM
10Apr 2021
合格までの課題を整理する
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
この時期から過去問をやらせてみて思うことでいえば、やはり結構できるようになっている、ということです。

合格点にたどり着くまでの課題というのが割とはっきり見えてくる。例えばある子は、2倍の時間をかければ、合格点にたどり着く。しかし、実際に摸擬試験で解いてみると当然半分も取れない。

つまり、いかに時間を短縮して考えられるようになるか、ということが課題になる。

ある子は、速さの問題がネックになっていたりする。速さの問題というのは大人が解いていても、いろいろな条件が出てくるので見落としやすい。実際に問題文を完全に理解できれば、すぐ解き始められるのだが、底に時間がかかるという場合もあるでしょう。

実際にそういう課題がはっきりすれば、すぐに学校別バインダーに入れる。

じゃあ、もう一度速さをやろう、とか。理科でも電気をやろうとか。

もちろん管理者がいた方が進みやすいが、これはお父さん、お母さんが力を貸してくれればできるだろうし、慣れてくれば自分で課題を見つけていける部分もあるでしょう。

まずはつぶすべき課題は何かを見つけ、それを対策していくことが算数や理科の力を伸ばす上では大事なことです。学校別対策を意識した勉強をそろそろ始めて行きましょう。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 4/9/21, 8:02 AM
08Apr 2021
幼さとの戦い
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
験に関して幼い子の弱点は「やらなければいけないことができない」ことでしょう。

式を書かないといけない、自分で考えないといけない、特に考えもせずに答えを口にしない、と指示されたことができない。

頭では当然やらないといけないことはわかっています。しかし、実際にはできない。

もう半年以上言われ続けていることができないわけだから、じゃあ、9ヶ月後にできるようになるか???

ただ、子どもたちも同じところにいるわけではないので、日々成長する。まあ、そのうち本気になる、ということもあるでしょうが、やはり日ごろの生活の中でなるべく自分でやることを増やした方が良い。

実際に受験生なんだから、と王様気分でいる子もたまに見かけます。これは明らかにやり方を間違えている。

この辺は充分に気をつけていった方が良いでしょう。

「お母さんがやれと言ったからやっただけだ」

みたいな雰囲気になってくると、本人にとってもただストレスがたまるだけになってくるので、なるべく自主的に受験勉強に向かわせていく必要がある。

しかし、そうなるとまったく勉強しない、ということもあるので、頭が痛いのです。

が、やはり自分でやる、ということを引き出していかないと、この先ずっと手を引っ張っていくわけにもいかない。

なので、多少なりとも本人がやるまで、ガマンするしかないのです。

それでうまくいかなかったら、次の機会に受験を回しても良いのかもしれません。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 4/7/21, 7:55 AM