08Jun 2017
ちょっと寝る、の効用
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
暑くなってきて体力を消耗する時期になってきました。

だから眠い。

教室でも、一生懸命目を開けようとしているものの、もう半分は眠っている。

「気合が足りない」

なんて、怒られているかもしれないが、眠いものは眠い。

そういうときは、5分でも10分でも寝てしまった方が良いと思います。

体が睡眠を求めている以上、一度寝てしまう。ただ、あまり長くならないうちに起こす。

少しでも寝れば違うものです。

長くなると、そのまま寝てしまうことになるが、それでは困るので、長い時間にならないうちに起こしてあげてください。

今の時期は早起きはしやすい。だからできることなら、早めに寝て、朝勉強した方が良いでしょう。

頭は明らかに睡眠後の方が動く。

そして朝ごはんを食べてから、学校に行くようにしてください。

この時期消耗して体調を崩さないように気を付けてあげてほしいと思います。


今日の田中貴.com
勉強の工夫

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
「覚える」と「考える」

今日の慶應義塾進学情報
歯止め


最終更新日: 6/9/17, 5:55 AM
06Jun 2017
得意科目を作る
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
「君は何が得意なの?」
と聞いてみると、算数、とか、国語とか、まあ、いろいろ返事が返ってくるのが普通なのですが、たまに何も返ってこない子がいます。

つまり自分は何も得意だとは思っていない。どれも自信がない、ということだと思うわけですが、しかし、それはやはり精神的にしんどいだろうと思うのです。

「いや、それが現実だから」
という意見もあるかもしれませんが、やはり子どもが何らかの希望を持って勉強していかないと、先が続かない。その意味では何ができるのか、ということをやはり探して行く必要はあるのです。

例えば算数ができない。まあ、ミスだらけで、全然点数が取れていない。ただ、月例テストの答案を見ていると、漢字は結構できていたりする。まあ、覚えることをちゃんとやった、ということなのでしょう。しかし、覚えられた、ということは、これもひとつの結果ではあるのです。だったら、そこを起点にして考えればよい。ここを突破口にしていく。つまり、覚えるのは得意なんだ、と思わせるのです。

褒められてうれしくないわけはないので、当然、「そうかなあ」と思いつつ、次もやってみようかな、という気になってくる。それが少しずつでも先に進んでいけばいいのです。

子どもが自分でいろいろなことをやり出せば、それは子どもの可能性を引き出したことになるので、まずは光るものがないか、もう一度探してみると良いのではないでしょうか。


今日の田中貴.com
学校別対策で塾を変える

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ていねいさが最も大事

今日の慶應義塾進学情報
我が子に合うか


最終更新日: 6/7/17, 5:55 AM
04Jun 2017
計算用紙は使わない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
算数の問題を解くとき、計算用紙を使う子がいました。

自分の家に多分大量のコピーの反故があるのだろうと思うのですが、それを使っている。しかし、計算用紙を使うのではなくノートに計算をやるように指示しました。

なぜか。確認ができなくなるからです。

ノートがたくさんいるかもしれないが、自分の考えた論理をしっかり書き記さないと、何をやったのか、あるいはどこで間違えたか、わからなくなるのです。

ある程度スペースに余裕をもちながら、しかしきちんと論理を組み立てる。これは算数でも大事なことです。

得てして計算用紙を使う子は計算ミスが多い。自分で見直すこともなく突き進んでしまうからでしょう。

算数は計算用紙を使わない。ノートに計算欄を作ってなるべく後から見直せるようにしてください。

こうすればそれだけで、ミスは明らかに減りますから。


今日の田中貴.com
ドジノートの作り方

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
やる気がおきない子

今日の慶應義塾進学情報
一行問題で気をつけること


最終更新日: 6/5/17, 5:55 AM