13Jul 2020
解法を覚える、は危ない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

算数の基本問題集をやり直してみて、できないところをあぶり出す。

そして、それを繰り返し練習する、というやり方は妥当な勉強法に見えるかもしれません。

しかし、一度できたところができなかったりする。

なぜ、そうなるのか?

単にやり方を覚える、というのは、理論的にわかっている、とは限らないからです。

歴史の年号みたいな感じになってしまっている可能性がある。

暗記と同じようになってしまうと、覚えられているかどうか、にかかってしまう。その記憶が消えてしまえば、もうわからなくなります。

歴史の年号をはじき出す方法はまあ、近くの年号を思い出すぐらいしかありませんが、しかし算数のやり方はそうではない。

逆になぜそうなるのか、原理的なものがわかってしまうと後でも同じように編み出せるところがあるでしょう。だから覚える、ということにこだわってはいけない。

なぜ、そうなるのか、ということにこだわらないと、忘れてしまったらもはやできない、ということになりがちです。

なぜこう解くのか、まずは本人が説明できるようにしてみてください。

WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。 
https://ck.freedomsg.net/

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

オンラインで教えてみると

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

脱線する子

慶應進学館から

国語は選択肢と書き抜き中心

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 7/13/20, 5:22 AM
11Jul 2020
言葉の意味がわかってない?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

割合の勉強に関連して、濃度と売買損益算が出てきます。

売買損益算というのは、何割増しとか何割引き、とか原価、とか定価とか、いろいろ用語が出てくる。これをまずマスターしないといけない。

仕入れ値、とか利益とか、いったい何を指すのか、ということをまず理解させてからでないと、うまくいかないのだけれど、それがあまりわかっていないまま、ただ問題をやっていくと混乱することになります。

動画授業を制作するにあたって、売買損益はまずその用語を解説することから始めました。

テキストでも同じように説明をしましたが、しかし、それだけ力を入れてもなかなかマスターしずらいところがある。

大人はなぜわからない?と思うかもしれませんが、まだ人生経験不足の小学生ですから、仕方のないところはあるのです。

できないときは、割合ができないのではなくて、用語や概念がわからない場合があるので、十分に気をつけてください

WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。 
https://ck.freedomsg.net/

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

戦略の中心は学校別対策

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

塾のペースと自分のペース

慶應進学館から

パターン問題は出題されるが

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 7/11/20, 5:38 AM
08Jul 2020
計算はその場で見直す
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

算数の問題を解いているとき、計算間違いは良く起きます。

子どもが式を書いていると、どこで間違えたか、よくわかる。

だから、式を書いたら、そこでもう一度確認すると良いのです。

できる子もミスをします。

しかし、彼らは試験時間内に修正できる能力を持っているのです。

彼らはしょっちゅうチェックしています。問題の条件もつねに確認し、計算も確認して、ミスを出さないように進む。それでも多少のミスは出るものですが、その場で見直すだけで間違えたまま進むことを防ぐこともできるので、間違いにくくなるのです。

そんなことしたら時間がかかる、と思ってしまいがちですが、むしろ確認をすることでやり直しをしなくて済むことの効果の方が上回るものです。

その場で見直すくせをぜひつけてください。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

模擬試験やテストが最後までできない

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

夏休みは天王山ではないから

中学受験 算数オンライン塾

7月8日の問題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 7/8/20, 5:28 AM