01Jul 2020
学校別出題傾向の分類(社会編)
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

社会の問題用紙というのは、他教科に比べても長い。教科別の電話帳(各校の入試問題集)を比べてみると、同じ収録校数なのに社会と国語はずばぬけて厚い。最近は国語の著作権の問題があるので、収録できない場合もありますから、今後は社会が一番長くなるかもしれません。

もとから社会は、問題文も長くなるし、資料や統計、あるいは地図と織り込むものが多いので、問題文を読み解く力も必要になってきましたが、しかし、問題をよく見てみるとやはり大きく分けて3つに分類することができるでしょう。

(1) 知識単答型
(2) 資料読解型
(3) (1)と(2)の融合型

(1)はずばり、知識を問う。問題の形式がどうであれ、最後に知っているか、知っていないかで勝負が決まる問題です。地理にしても歴史にしても、知っているか、知らないかで問題の答えが出る学校。やはりこの類型が一番多いとは思います。
(2)は知識も必要なのだが、しかしそれだけでは解けない。考える必要がある、あるいは資料から読み解く必要がある問題を出題する学校。
(3)は(1)と(2)の両方を出す学校。しかし、この類型はやはり知識の比重が大きいと言えるだろうと思います。

男子受験校では(2)が比較的多くみられるが、しかし、形式に惑わされてはいけません。良く問題を見てみると、「なんだ、これは知らないとできないじゃないか」という問題が案外多いものなのです。大学受験をさせる学校では、比較的細かな知識を問う場合が多い。「日本地理は、中学受験のころの知識で大学を受けた」という強者もいるくらいですから、ある程度細かいことを出す学校もあります。

だから、いったいどのレベルまでの知識が必要になるかを考えないといけないわけですが、これは学校の入試問題を見てみればわかります。多くの学校の場合は塾が用意する暗記テキストで充分なはずです。それ以上に細かいことは、中学校の歴史の教科書を読んだり、あるいは問題を通して覚えていくしかないわけです。しかし、基礎が充分でないのに、そちらに手を出しても意味がない。まずは基礎力をしっかり養うことでしょう。

その上で(2)の学校を受ける場合は、過去問を練習することです。あるいは似た出題傾向の学校も練習すると良いでしょう。逆に(1)の類型であるならば、もうシンプルに覚える、ということに注力することです。

ただ、知識は覚えても忘れるのが早い。その分繰り返さないといけないので、あまり早くからやるのではなく秋に力をつけていければよい、と考えるとよいでしょう。

WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。 
https://ck.freedomsg.net/

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

地力をつけるには


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

先生が変わることに慣れさせる?


慶應進学館から

語彙や知識の準備

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 7/1/20, 6:00 AM
30Jun 2020
学校別出題傾向の分類(理科編)
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

理科の出題に関しては、生物、地学、化学、物理という分類があるわけですが、知識か計算か、で分類をすると次のような形に分けることができます。

【知識分野】
生物、人体、地学、天体の一部

【計算分野】
水溶液、力、電気、天体の一部

つまり、覚えればある程度、得点できる分野と、算数のように練習を積み重ねる分野があるわけです。

で、出題傾向を分けるときに、この知識分野がどのくらいあるか、ということがひとつの分かれ目になります。

一般的に言えば、知識の問題が7割程度という学校が多く、残りの3割が計算問題だったり、記述、実験関連だったりするのです。こういう出題傾向の学校ではまず知識を優先していく必要があります。ただ、何もかも全部覚えるわけにはいかない。ので、覚える内容は良く出題される内容に絞る必要があるわけですが、その選別をしてくれているのが塾の暗記用テキストです。

私はよく全出題範囲の3割が出題の7割を占める、というお話をします。つまり3割覚えれば7割は得点できる、ということなので、優先順位としてこの3割を覚えれば良い。この3割は各塾が研究して、この暗記用テキストに絞ってくれているので、他のことは考えず、しっかりこれを覚えることです。それである程度この形の入試問題には対応できるようになります。

ところがこの知識分野が5割を切る学校があります。あるいは0という場合もある。
例えば資料を提示して、そこから作業をさせて、結論を読み取らせる。
あるいは実験結果を見せて、そこから推論させる。

この場合、解答を記述で書く、あるいはレポートのような形式にする、など各校独自の解答形式があります。これは入試問題を過去にさかのぼってみれば、良くわかるでしょう。

こういう問題を出題する学校を第一志望とする場合は、知識を覚えたからといって得点できるわけではないので、やはり入試問題を中心に対策を考える必要があります。塾もそういう学校の対策のプリントを用意したり、特別な授業をしたりしているので、それを利用するのも良い方法だと思います。

まずは志望校の問題をよく見て、研究することが大事です。

知識について言えば、分野が集中することはあまりなく、いろいろなテーマに分散しているので、やはり暗記テキストを集中して覚えて、その後過去問の練習をすると良いでしょう。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

距離感

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

夏期講習スタート

中学受験 算数オンライン塾

6月30日の問題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/30/20, 4:54 AM
29Jun 2020
学校別出題傾向の分類(国語編)
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

今回は国語の出題を分類してみましょう。

(1)完全記述型。
難しい男子受験校に多い分類。長文を1題出題し読解の設問をすべて記述で答えるもの。出題される文章は物語文のみという場合もあれば、論説文、説明文、物語文がその年によって選択されて出てくるものなどがある。

(2)記述、選択併用型。
長文が2題程度出題されて、そのなかで選択肢や適語選択、文中の表現の書き抜き、そして記述問題が問われる。記述がすべてではないにしろ、自分のことばで説明する問題が必ず一部出題される。そのかわり、知識分野の出題はそれほど多くない。

(3)選択、知識型。
自分のことばで書く問題はほとんどなく、選択肢と言葉の知識が出題される類型。

これも志望校の問題を見てみると、比較的わかりやすいだろうと思います。一番多いのは(2)で物語文と説明文のセットでしょう。ただ、このパターンでは、記述の割合が問題になります。比較的記述の問題を出す学校もあれば、問題数も少なく、記述といっても十字から二十字程度にしてしまう場合も少なくありません。どちらかといえば、採点の手間を考えて、選択肢や抜き書きのかたちの出題の割合が高い学校の方が多いだろうと思います。これは問題を数年分見ていれば、やはりわかるので、記述の問題が多い学校では対策をしなければなりません。

(3)の学校では、記述が一切出ない代わりに、知識の問題を増やして差をつけるという場合もあります。

この出題傾向は各校でおおむね守られてきています。つまり、(1)から(3)へ傾向を変える学校はまずありえない。学校が求めているものが違うからでしょう。(1)の出題をする学校は、入学後、レポートを出す学校が多いようです。(3)の学校の中でもレポートはありますが、(1)の場合はやはり、そのことを前提にして「書くことが嫌いでない子」を入学させようとしている部分があるでしょう。

(3)の学校のもうひとつの特徴でいえば、やはり受験者の数が多いことがあげられます。やはり選択肢や抜き書き、知識にするのは、採点のスピードを上げたい、という面が否定できません。だからやはり、入試傾向は変えない。たまに記述を1問ぐらい出すところはありますが、全体の傾向は守られているので、志望校に合わせた問題を中心に学習を進めていった方が良いでしょう。

WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。 
https://ck.freedomsg.net/

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

視点の転換


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

自分のやり方にこだわる子


慶應進学館から

部活が志望理由?

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 6/29/20, 3:04 AM