24Jun 2020
見ている人がいなくなると
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

コロナ禍で、お父さん、お母さんが在宅勤務をしていたときは、割と勉強していた子が多かったのですが、学校が始まったり、お父さん、お母さんが家にいなかったりして、見ている人がいなくなると・・・。

そう一気に勉強しない子は増えるのです。

家に帰ってからチェックしてみると、全然やっていないとか。

やはりその場にいないと、なかなか、ということはあり得るでしょう。

以前、とにかく一緒に毎日勉強を始める、というので毎日1コマずつスタディールームオンラインをやった子がいます。

まあ、とにかく最初はやらないといけないから、まずやる。

しかし、そのうち、お父さん、お母さんが帰ってくるのでバトンタッチをすると、またやる。

なんだ、やれるじゃないか。その通りなのです。

本当はちょっと何かきっかけがあればちゃんとやる子も多いもの。

ちょっとしたきっかけを作ってみると、案外うまくいくことも多いものです。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

塾の偏差値の違い

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

苦手は誰にでもある

中学受験 算数オンライン塾

6月24日の問題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/24/20, 6:49 AM
23Jun 2020
過去問の計画を立てる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

これから過去問をやりこんでいく時期に入ります。

第一志望、第二志望あたりまでは2回ないし、3回。第三志望以下も最低1回はやっておきたいところです。

で、やれば当然やり直しが必要になるわけで、試験時間の倍ぐらいの時間が必要になります。したがって、ある程度計画を立ててやり続けていかなければいけない。

そこで、過去問の学習計画を立ててください。

今年はコロナ禍で、なかなか時間が取れないところがありますから、早めに計画を立てないといけない。

実際に受ける学校をある程度絞っていても終わらないところがあるのです。

塾によっては「過去問をやるよりも、塾のことをやりなさい。」と指導するケースもあるでしょうが、やはりできるなら過去問はしっかりやるべきなのです。

過去問以外にも、暗記テキストをやらなければいけないし、模擬試験のやり直しもあるでしょう。

やることは増えるが、しかし、家庭学習の時間は減るのでかなり厳しい状況になるはずです。

早めに計画を立てて、時間を調整していきましょう。


WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。 
https://ck.freedomsg.net/

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

紙媒体の資料配付を中止


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

大学入試の多様化


慶應進学館から

今の勉強をしっかり見直す

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 6/23/20, 5:23 AM
22Jun 2020
短期間に集中させるべき理由
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

フリーダムは2年間の受験勉強を推奨しています。

だからといって、受験の勉強に対して手ぬるいわけでは決してありません。概ね受験カリキュラムは6年生の1学期までには終了してしまうので、あとは学校別対策で一気に得点力をつけていく。

その分、6年生の夏休み以降の勉強はなかなかハードです。ただ、それは受験する以上、当然の話だと思うのです。

ただ、ではその時期を早めて4年生からやっているのが今の多くの塾のカリキュラムになっているわけですが、4年生から詰め込めるわけではない。まだ十分に体力も知力も育ってない段階で無理をさせても、なかなか難しいし、むしろそれで自信をなくしてしまうでしょう。

早熟の子であればいいが、そうではない子どもたちまで同じペースに巻き込まれているのが問題なのです。

しかし、6年生のこの時期になれば、それなりに体力、知力もついてきてあとは目標に向かってしっかりがんばらせても特に問題はなくなる。しかし、すでに疲弊していると、ここで伸びない。そこが問題なのです。

子どもが十分に対応できる時期に一気に勝負をかけていく方が、結局は力もつくし、時間も短くて済むわけで、フリーダムはそこに狙いを定めているのです。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

偏差値表を見せないようにする

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

手を出したくなる子

中学受験 算数オンライン塾

6月22日の問題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/21/20, 11:05 PM