20Nov 2019
ウチの子のことがわかっている先生がいるか?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

この時期、受ける学校を絞り込んでいくのに、塾の先生と面談をするケースが多いでしょう。

しかし、面談をしていて、「本当にウチの子のことがわかってもらえているのか」と思われる場合があります。塾によっては実際の授業をやっているのは多くの時間講師なので、専任の先生が教えている範囲は限られる。だから社会の専任に相談をするということになったりするわけですが、社会の専任に算数のことを聞いてもなかなかわからない。

そういうシステムだから仕方がない、と言ってしまえばそれまでなのですが、しかし、ここはやはりちゃんと相談ができる先生がいる方が良いのです。

この時期、家庭教師や個別指導を頼まれる方も多いと思いますが、実際の子どもの指導とは別に先生といろいろ話をすることによって、段々進むべき方向が見えてくることがある。

あるいは意外に知らなかった学校を教えてもらって、実際に説明会で話を聞いてみると「これはウチの子に合いそうだ」というので、思わぬ併願校が見つかったりするものです。

だから本当のことを言えば、やはりちゃんと我が子のことがわかっている先生を頼んでおくのは、大事なポイントと言えるのです。集合塾は競争させますから、逆に先生が固定されません。

逆に個別や家庭教師は先生を選べるので、そこを上手に利用すべきでしょう。



2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。 以下からお申込ください。 無料です。

2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

お母さんが帰ってくるまで、先生とオンラインで文章読解の練習をしよう

フリーダム進学教室新5年生国語読解コースのご紹介です。
http://srol.info/kokugo


今日の田中貴.com

偏差値と問題の相性


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

子どもの勉強を管理するコツ


慶應進学館から

スケッチの練習


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 11/20/19, 5:47 AM
19Nov 2019
自分で勝手にできるようになる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

自分で勉強するようになれば、WEB学習システムは非常に便利です。

テキスト、授業、問題演習がすべてセットされている。テキストを印刷した上で、動画授業を見ながら自分で勉強ができます。

例えば算数であれば、まず例題の解き方を動画授業で習います。

その上で類題を自分で解く。類題はほぼ例題と同じ問題で数字が違っていますから、解き方が理解できていれば、できるでしょう。答えをシステムに入力すると、答え合わせは自動でできます。

例題、類題が終われば、その後は基本チェック問題、確認練習問題と進んで行きます。答えを入力して答え合わせをしていけば、その記録がすべてサーバーに登録されます。

したがってできなかった問題がはっきりわかるので、それをもう一度やり直していくこともできます。最終的にすべての問題がクリアできれば、その週の勉強はおしまい、ということになります。ちゃんと終わりがくるので、ここまでがんばればよい、というのが子どもたちにもはっきりわかるようにできています。

自分で勉強すると実は、どんどん進むことができます。実は、できる子どもたちはどんどん自分でやるから、自分で勝手にできるようになる。そういうシステムなのです。

子どもたちはこれからパソコンを小学校でも扱うので、キーボードの扱いもすぐ上手になるでしょう。

だからどんどん試してみてください。自分で勉強できると、勉強はおもしろくなります。

塾に通わず自分で中学受験ができる新しい学習システム 
フリーダム進学教室WEB学習システムは現在2週間の無料体験ができます。
以下のページからお申込ください。
https://ck.freedomsg.net/users/signup


2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。 以下からお申込ください。 無料です。

2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み

無料の学習相談、進学相談受け付けています。


お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日14時~19時
土日13時~17時


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

お母さんが帰ってくるまで、先生とオンラインで文章読解の練習をしよう

フリーダム進学教室新5年生国語読解コースのご紹介です。
http://srol.info/kokugo


今日の田中貴.com

子どもに自信を

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

中学受験で子どもの人生は決まらない

中学受験 算数オンライン塾
11月19日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
 https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 11/20/19, 5:45 AM
18Nov 2019
個の問題を解決する
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

それぞれの時期で、個の問題を解決しなければいけないところはたくさんあります。

それは5年生でもそうですが、しかし最後の追い込み時期は生徒ひとりひとり、解決すべき問題が違います。

ところがこの時期、集合塾も結構忙しい。毎日のように塾に行くとか、あるいは過去問やプリント演習に追われてしまうところがあるでしょう。

結果として「これをやらなければ」と思うところに手が届かない。やる暇がない、ということになり得るのです。

個別指導はそれを解決するのに便利です。実際に今、授業をしていても同じ理科をやっていて、課題はまったく違う。理科計算を再度復習している子がいる一方で、受験校の出題傾向に合わせて生物の暗記をがんばっている子がいたりするのです。

だから、しっかり対策が進む。塾に行っていれば大丈夫、ということはありません。しっかり個の問題に向き合って、解決していきましょう。

2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。 以下からお申込ください。 無料です。

2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

冬期講習のお知らせ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料の学習相談も承っていますので、お子さんの学習でお困りのことがありまし
たら、お問い合わせください。
学習相談は中学受験について、すべて承っています。
お問い合わせはメールもしくはお問い合わせフォームよりお願いします。
メール info@freedomsg.net
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日の田中貴.com

附属校といえども・・・

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

タフな子

慶應進学館から

男子の3校受験

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 11/18/19, 5:33 AM