02Nov 2018
あと何点?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
New フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ 

いろいろやらなければいけない、と思っているものの、使える時間も限られている。

なので、具体的に何点伸ばすか、という点を考えながら、残りの時間でやることを決めておくと良いのです。

例えば、社会の知識を覚えて、あと10点加える。

算数のミスを減らしてあと10点加える。

電気の勉強をやって、電気の問題で少なくとも半分は得点する、などなど。

志望校の過去問をやった後、必ず課題を考えるのです。あと、何ができれば合格点がとれたのか。

それを今の勉強にフィードバックする。合格点を取らなければいけないわけだから、それに直結する勉強を具体的に実行していけば良いのです。

今の勉強が、あと何点伸ばすことにつながるのか、具体的にイメージしてください。

無料の学習相談を受け付けています。
お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時

Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com

1年で合格する?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

予習と復習


中学受験 算数オンライン塾

11月2日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 11/2/18, 5:53 AM
01Nov 2018
子どもの負担は塾の利益?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
New フリーダム進学教室 2019 入会案内

New フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

今は少子化ですし、中学受験人口も少し反転してきたとはいえ、そう多くはありません。

したがって学校間で差が開いている。学校の中には定員が埋まらない、という学校もあるのです。しかし、子どもたちの負担は減りません。

なぜ負担は増え続けているのでしょうか。

その理由は中学受験は塾中心の受験だからです。

高校受験の場合、学校側が進学について管理をする部分がある。これは大学受験も同じであって、どの高校にも進学担当の先生はいます。

が、公立の小学校は公立の中学に行く、というのが前提だから進学担当の先生がいるわけがない。

したがって、すべてが塾ベースになります。

これは塾がコントロールする面が大きいから、塾の論理がまかり通る。

全員が上位校を受けるわけでもないのに、みんなが上位校を受けるのと同じことをさせられる。しかも早くから。

子どもたちは習いごとやスポーツも続けられず、また精神的な負担は増すばかりなのです。

特に小さい時は、負担を増やしてはいけません。

中学受験は家庭中心で組み立てるべきなのです。何でも塾に頼りきりになってしまうとただただ負担が増えてしまう。

子どもたちのために、良く状況を把握されることが大切です。

無料学習相談を受付中です。

お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時

今日の田中貴.com

できない量の教材をなぜくれるのか?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

このままで大丈夫か?

慶應進学特別から

作文の課題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 11/1/18, 5:24 AM
31Oct 2018
2019 入会案内
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: お知らせ
2019年の入会案内をお届けします。

近年、中学受験準備は長く、ハードなものになってきました。一方で少子化の影響で実際はそれほど高い競争率にはなっていないのです。本当なら
もっと楽に合格できるのに・・・。そんな思いを結集してフリーダム進学教室はスタートしました。

カリキュラムはすべてオリジナル。

教材は毎週テーマを詳しく説明したテキストと段階別の演習問題が用意されています。

インターネットを最大限利用した学習システムですから、いつでも、どこでも、どんなペースでも学習することができます。

担任の学習管理者と相談しながら受験準備を進められるので、他の習いごとやスポーツとも両立できますし、自分で先に進んでいくこともできます。

詳しくは以下の入会案内をご覧ください。

なお入会にあたりまして、入室テストが必要となります。詳しくは以下までお問い合わせください。

フリーダム進学教室
045-530-5480
平日13時〜19時
土日13時〜17時

2019年入会案内
最終更新日: 11/6/18, 8:49 AM