14Sep 2018
単科でがんばる子どもたち
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

ここにきて、スタディールーム、スタディールームオンラインともに、算数の単科や社会の単科を取る子どもたちが出てきました。

5年生の秋になって、算数や理科が難しくなるが、塾の宿題も多いので、なかなかそこに手をかけられない。ので、それをスタディールームで補おう、という目的や、6年生でまだ社会が覚えられていないので、WEB学習システムを使ってもう一度動画で内容を確認しながら、知識の暗記を整理する子など、ニーズはいろいろです。

動画授業はスマホでもタブレットでも見られるので、隙間の時間を使って歴史の授業を全部見る、ということも可能ですし、1年以上前に習った地理を復習することもできる。

「そんなこともわからないのか?」と先生に言われることはありません。

不安なところはもう一度見る、というのは便利な機能だし、基本チェックで知識の暗記をしたり、過去問の質問を先生にすることもできるというので、今通っている塾の授業を休んで、自分の勉強を始めている子もいます。

6年生は残り5ヶ月弱になってきました。

オンラインの個別指導は、教室に通わずとも自宅で学習ができ、必要に応じて授業数を決められます。上手に使って、しっかり力をつけてください。

お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時


今日の田中貴.com

グラフとの戦い?


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

5年の秋で崩れる理由

慶應進学特別から

一般枠の英語テスト
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 9/14/18, 5:37 AM
13Sep 2018
親も不安だが
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


この時期になって、子どもたちも不安だろうが、さらに親が不安になる、ということがあるかもしれません。

このままでは危ない、と思う気持ちがどんどん頭をもたげてくる。落ちたらどうしよう、かわいそうだ、行く先がないなんてみっともない・・・、まあいろいろな感情があるでしょう。

で、その結果として手を打ってしまう。

個別指導、家庭教師、ダブルスクール、トリプルスクール。

でも付け焼き刃的な手は、子どもたちが消耗するだけで、本当に力がついているかわからない。

この時期はできればやることをシンプルにしたい。

過去問とできない分野の復習と知識の暗記がポイントです。

それを本人がしっかり取り組めるようにするのが一番。

と、わかっていても、本人がちゃんとやらないんですから・・・、とつい手が出てしまっているんでしょうが、でもやり過ぎてはいけません。

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

今日の田中貴.com

スクールカラーとの相性を大切に


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まだまだこれから


中学受験 算数オンライン塾

9月13日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 9/13/18, 5:45 AM
12Sep 2018
センター北教室 新6年生 若干名募集のお知らせ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

センター北教室では、2020年2月に受験を迎える新6年生を若干名募集します。

センター北教室で行われているのは通塾型のスタディールーム。

フリーダム進学教室では生徒がWeb学習システムを使って勉強します。これは非常に便利なのですが、さらに講師がその学習を管理するのがスタディールームです。

スタディールームの教室ではその時間帯に講師が在室します。

1週間20コマの中から自分の都合が良いコマを選択して、その時間に集中してWeb学習システムで勉強します。

横にパソコンを置いてWeb学習システムを使いながら、解いた問題は講師が入力し、生徒の習得度にあわせて個別指導を行います。

データをしっかり蓄積することで、子どもたちの勉強がより効率良くなるとともに、子どもたちの状況に合わせて「時間の自由」と「ペースの自由」が実現しました。

授業時間帯は平日は16時50分~、18時20分~、19時50分~、の各80分授業
土曜日は13時50分~、15時20分~、16時50分~、18時20分~、19時50分~、の各80分授業となります。
(現在、日曜日は6年生の学校別指導のために受付を中止しています。)

推奨している授業数は週6コマですが、個別指導ですから、学習状況に合わせて授業コマ数を決めることもできますし、教科を絞って学習することもできます。

算数や理科が難しくなる5年生後期。スタディールームを併用しながらぜひ実力アップを成し遂げてください。

学習内容は、目的に合わせて専任講師と相談しながら個別に設計することができます。専任講師との無料学習相談も受け付けていますので、ぜひお問い合わせください。

お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時


今日の田中貴.com

過去問から課題を見つける


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

摸擬試験で課題を決める

慶應進学特別から

一発で正解を導く
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 9/12/18, 5:56 AM