02Sep 2018
正解でも解説を読む
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


算数については、問題を解いて答え合わせをして○がついても、ぜひ解説を読んでほしいと思います。

慣れてくると、「あ、同じ考えだ」と数行読めばわかります。同じならば、特に問題はないでしょう。

しかし、違うとすれば、実はもっと簡単なやり方があったかもしれない。(逆に自分の方が簡単ならば、もしかすると論理の飛躍があるかもしれません。)

解き方の引き出しはたくさん、あった方が良い。

そういう考え方もあるか、と思えれば、正答している分、さらに理解が深まります。

時間的には厳しい部分があるでしょうが、計算問題と一行問題以外は多少なりとも時間を割いた方が良いでしょう。

実際に自分で解いた分だけ、理解の幅が広がりやすいのです。実際に解き上げた実績があるわけだから、読んで理解するのも速い。

もしもっと簡単に解く方法がわかれば、それだけ先先、時間を効果的に使うことができるようになるわけですから、この勉強は絶対に役立ちます。

たくさんの問題を解くことももちろん必要ではあるが、ひとつの問題を深く理解することによって、幅を広げることは十分可能なのです。

あまり問題数を追わず、ひとつひとつの問題をじっくり考えていけば、考える力はついていきます。算数はすべてのパターンを網羅するような勉強はできません。

ひとつの問題をその場で考え抜く力を鍛えればいいのです。

そのために解き方にこだわっていくことは大事なポイントだと思います。


今日の田中貴.com

志望校を下げてはいけない


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

組み分けの手伝いをしてみた


慶應進学特別から

慶應中等部、湘南藤沢中等部 出願書類発売開始
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 9/2/18, 1:01 AM
01Sep 2018
秋に向けて
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


2学期になり、また何人かの新しい子どもたちの指導が始まりました。

それぞれに目標があり、それぞれに課題がある。残りの時間で、どのように解決していくのか、いろいろと考えなければいけないことがあります。

目標校に合格させるためには、何を優先すべきなのかは、子どもたちによって違います。算数をがんばらなければいけない、と言ってもどのようにがんばるのかは違う。

過去問をがんばった方が良い時期ですが、平行して、強化しなければならないテーマも選んで練習しなければなりません。

また、ただ解ければ良い、というだけでなく、今度は試験時間内に、自分ができる問題をしっかり選んで、確実に得点する、ということをやれるようになっていかなければなりません。

そういう意味ではまだまだ課題が残っている子は多いのですが、しかし、それをクリアすることで目標を達成できる。今は小さな目標をいくつか作って、それをまずクリアすることを実践しています。

そろそろ枠が少なくなってきましたが、現在無料体験も受け付けていますので、課題をしっかりクリアできる体制を整えてください。

【学校別スタディールーム(オンライン)無料体験お申し込み方法】

1 WEB学習システムの無料体験登録をクリック
2 必要事項をご記入いただき、登録ボタンを押すとメールが配信されます。
3 メールの受信を確認して、メール内の確認URLをクリック
4 マイページにログインできます。
5 ログイン後、マイページの左下、お知らせの欄に「スタディールーム無料体験希望」がありますので、それをクリックしてください。
6 プロフィールとご希望日時、科目を記入の上送信してください。係より体験日をご案内します。

WEB学習システムの無料体験登録は下記URLをクリックしてください。
http://ck.freedomsg.net/users/signup


Newオンライン中学入試説明会「これからの中学受験」のお知らせ


今日の田中貴.com

力のつり合いの問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

毎日のペースを作る


中学受験 算数オンライン塾

9月1日の問題

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 9/1/18, 1:48 AM
31Aug 2018
地方から首都圏私立校合格を目指す
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から


最近、ようやく地方の方からもスタディールームオンラインのお問い合わせをいただくようになりました。

中学受験が盛んな地域は一部に限られていて、地方の場合はトップ校が県立高校になるところが多いのですが、しかし、一方で大学受験の結果を見ていると首都圏の私立高校が優位になっている。

例えば地方国立大学の医学部の合格者を見てみると、やはり首都圏の私立受験校の生徒が多く、なかなか地元の生徒が入れない、というところがあるのです。

だから、地方から首都圏の私立中学を目指す、という選択肢は十分考えられるのですが、しかし、地元には元々そういう塾がないし、情報もない。だからなかなか手が打てない、というのは確かに地域格差を生んでいるところではないかと思います。

スタディールームオンラインは、テレビ会議とWEB学習システムを使った個別指導ですから、場所はどこでもできますし、長く首都圏で中学受験を指導してきたスタッフが対応しますので、細かな指導が可能です。

地元の塾ではなかなか首都圏の私立高校を目指せない、という地域もあるでしょうから、まずは体験をしていただければと思います。

=====================
スタディールームオンラインの無料体験方法
=====================

【無料体験お申し込み方法】

1 WEB学習システムの無料体験登録をクリック
2 必要事項をご記入いただき、登録ボタンを押すとメールが配信されます。
3 メールの受信を確認して、メール内の確認URLをクリック
4 マイページにログインできます。
5 ログイン後、マイページの左下、お知らせの欄に「スタディールーム無料体験希望」がありますので、それをクリックしてください。
6 プロフィールとご希望日時、科目を記入の上送信してください。係より体験日をご案内します。

WEB学習システムの無料体験登録は下記URLをクリックしてください。
http://ck.freedomsg.net/users/signup


今日の田中貴.com

質問いっぱい


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

夏休みの計画がうまくいった子


慶應進学特別から

一次突破の鍵
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 8/31/18, 5:02 AM