21Sep 2018
ロークラスが続くなら
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から


塾に入ってもうかなりになるのに、相変わらずクラスが上がらない。

テストの結果を見ていると、どうもちゃんとわかっているわけではないらしい。本当についていけないのでは?

という場合、まずはとにかく塾を変えてみるべきだ、と思っています。

間違いなくついていけてはいないだろうし、このままいっても絶対に改善しない。

本人がついていけないのは、やはりカリキュラムが早すぎる、あるいは量が多すぎるから、なのです。

現在は、3年生の2月から始まる塾が多くなりました。結果として、受験カリキュラムが前倒しになったわけですが、例えば算数についていえば、四則計算や小数、分数の勉強も含めないといけないわけで、そういうのをちょこっとやりつつ、受験カリキュラムを平行して進める。

そうなると、本来ちゃんと基礎力ができてから習えば何ともないものがうまくいかない。で、よくわからないところによくわからないものが積み重なるとさらにグラグラしてしまうから、わからないことが加速度的に増えます。で、そうなるとやる気がしない。

クラスでも、先生にいろいろ言われるから、さらにやる気がでない、ということになるのです。

だからそういう流れをシャットアウトしてしまうのがいい。

塾を変えた子どもたちの様子を見ていると、明らかにもう一度やり直す気力が出てきている。

心機一転というのは、やはり環境を変えないとなかなか実現しないものなのです。


今のままでは、この冬になっても状態は変わらない、と思って間違いはありません。

早く流れを変えることです。

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

今日の田中貴.com

第343回 小手先に走るな


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

家で勉強したい


中学受験 算数オンライン塾

9月21日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 9/21/18, 5:17 AM
20Sep 2018
学校別バインダーとは
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: お知らせ
学校別バインダーは、志望校の学校別傾向と学習履歴から「良く出てできない問題」を自動的に抽出するWEB学習システムです。 志望校は3校登録でき、各科目が蜘蛛の巣グラフで表示されます。 グラフから各志望校の合格ラインに達していない分野を選び、そこをクリックすると優先的に学習すべき問題が抽出されます。 その問題を印刷し、また入力して答え合わせをすることによって、レベルが上がっていき、やがて蜘蛛の巣グラフが合格ラインに近づいていきます。 何を勉強するかは、蜘蛛の巣グラフを見れば直感的にわかるので、どんどん問題を解いて、自分の力を合格ラインに近づけていくことができます。
WEB学習システムは、いつでも無料体験ができますので、まずはアカウントを作って体験してみてください。
フリーダム進学教室 新規登録

使い方については、以下の学習の手引をご覧ください。

学習の手引(PDF)

最終更新日: 9/20/18, 2:20 PM
20Sep 2018
web学習システムだけで合格する
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

 

フリーダムのweb学習システムは、子どもが1人でも受験勉強できるように開発されました。答えを入力するために、キーボードを使いこなす必要はありますが、それ以外は特に必要ない。たとえキーボードが使えなくとも、お父さん、お母さんがちょっと手伝ってくだされば、問題なく学習は進みます。

web学習システムだけで合格した子供たちもいます。体力的に塾に行くのが難しかったので、これだけで受験勉強をしましたが、特に問題もなく合格していきました。中堅校だけでなく、上位校に必要な問題も用意されています。テレビ会議システムを使うスタディールームは、実はweb学習システムを補完、強化するためのもので、メインはweb学習システムなのです。

今年も、これだけで受験勉強を進めている子どもたちがいますが、自分で自由自在に使いこなしています。特に問題演習である本科バインダー、学校別バインダーは、自分のペースでできるので、黙々と取り組めば、それだけ力はしっかりついてくるのです。

自分で勉強すれば、間違いなくできるようになるのです。

昨年、黙々と問題に取り組み、蜘蛛の巣グラフをグリーンにしながら、目標ラインに向かってまっしぐらに練習していた子が、短期間に力をつけていったのを見ると、やはり優先順位を決めてしっかり自分で練習することに勝る受験準備はないと感じます。

問題は何をやれば良いか、その優先順値が決まれば良いので、WEB学習システムを利用して欲しいと思います。


無料の学習相談、進学相談受け付けています。

お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時


今日の田中貴.com

教えてもらってない先生の志望校面談


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まずは合格可能性20%をめざせ

慶應進学特別から

え、そんな成績でも入るの?
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 9/20/18, 5:21 AM