27Sep 2018
式を書ききる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


子どもたちが問題を解いている様子を見ると、やはりいかにも「急いでいる」という感じがします、

で、記述式で式が完全に合っていなければ○がもらえない場合はがんばって式を書ききっていても、そこまで求められていない場合は、式が途中で終わっていることが多い。

これは頭の中の方が式よりも先にいっているからです。もう式の計算が暗算でわかっているから、次のステップに進んでいる。しかし、式が残らないと、そこで何を考えたか確認の仕様がない。

結果として、その場面で計算間違いをしてしまったら、式を見直してもミスが見つからないことになるのです。

だから、面倒でも式をひとつひとつ書き切る工夫をしないといけない。

そして、それを確認する。

これがは事なルーティンのひとつになります。

入試というのは、「人ができない問題ができる」よりも「人ができる問題を間違えない」ことの方が大事なのです。しかし、ミスは起る。できる子どもたちもミスはするのです。ただし、試験時間中に修正している。

つまり修正する方法を身につけているから、ミスがみつかり、間違えないようになるのです。

模擬試験や過去問の練習では、これを身につけることが大事。

なので、きっちり式を書ききり、それを確認する癖をつけてください。




New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

今日の田中貴.com

第343回 附属校は自由?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

併願校をどうするか


中学受験 算数オンライン塾

9月27日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 9/27/18, 5:56 AM
26Sep 2018
計算用紙が乱雑な子はできるようにならない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

 算数の過去問を解いているとき、計算用紙を使う子が多いと思うのです。

で、その計算用紙が乱雑な子、何が書いてあるのか、よくわからない子は、まずできるようにはなりません。

一方、計算用紙に式が最後まで書き切っていて、筆算も最後まで計算できており、ここは2番がやってある、ここは3番がやってあると、明確にわかる子は間違いなく正解率が高くなります。

当たり前ですが、そうやってきちんと書けば、チェックできる。見直しができる。

自分でやったミスも確認できるし、万が一、途中で間違えたとしても、その部分からやり直せば住むから時間を節約できる。

やった部分をもう一度すべてやり直す、ことなど必要なくなるのです。

だからまず解き方をキレイにすることです。きちんと式が書けない子は、最後にいたいミスをすることが多い。

入学試験はやはり特異な環境なので、あがりやすい。だからミスも起きやすい分、落ちついて解く方法論をしっかり身につけておきましょう。

無料の学習相談、進学相談受け付けています。

お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時


今日の田中貴.com

覚悟を決めてやり直すべし


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

算数の得点を一気に上げた子

慶應進学特別から

グラフを書く練習をする
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 9/26/18, 4:03 AM
25Sep 2018
間に合うか、ではなく間に合わせる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


摸擬試験の結果が出てくると、「わ、本当に間に合うの?」と思ってしまいがちです。

しかし、まあ、それなりに勝負になるところにまでは、大方持って行けることが多い。これから本人の理解が広がるからです。

力はひとつ、ひとつと積み上げていく部分もあるのですが、連鎖的に理解が広がっていくところもある。

例えば算数は、やはり比で解く問題は多い。文章題でも、平面図形でも、立体図形でも、速さでも比をうまくつかえると一気に解ける問題の幅が広がっていきます。で、最初はまあ、ほとんどできない、という状況であったとしても、あるところからは、「これもそうか」「あれもそうか」という風に理解ができてくると、状況が一変する。

かつ、これから知識が増えていくので、取れる点数も安定してくる。そうなると事情は一気に変わります。

だから、間に合うか?ではなく間に合わせる、という気持ちでいかないといけない。

そういう意味で親も子も積極的な気持ちを持ってこの後半に向けてがんばっていきましょう。


New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

今日の田中貴.com

個の勉強に切り替える


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

過去問が遅い塾


中学受験 算数オンライン塾

9月25日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 9/25/18, 3:11 AM