19Apr 2018
励まされることが大事
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
=============================================================
慶應の算数、特別授業のお知らせ
=============================================================

個別コーチの練習方法が、近年成功を収めています。ライザップはダイエットに始まり、ゴルフや英語にまで出てきていますが、基本的な考え方は全部同じ。つまりうまくなる方法ははっきりしているわけですが、その努力が続かないから結果が出ない。

結果を出すためには、継続して努力が続くか、ということなのです。ダイエットについていえば、毎食の管理をしながら、上手くいっていないときはやはり元の目標を考えて、励ます。またうまくいっているときは当然、褒める。個人コーチの練習法は一人に一人のコーチをつける分、コストは係っているわけですが、結果は出やすいでしょう。

フリーダムで言えば、WEB学習を一人で勉強している子どもたちがいます。自立学習ができているからできるわけですが、システムが結果を明確に表示するので、その分励まされることが多いでしょう。しかし、お父さん、お母さんが褒めてくださるのも大きな要因のひとつです。

センター北の教室にやってきてWEB学習に取り組んでいる子どもたちがいます。講師が横についている分、励まされることが多くなる。

これをオンラインでやるのがスタディールームオンラインで、今度はカメラの前で講師が見ているから、やはり励まされることが多くなる。

教えてもらうのも大事なのですが、実際には勉強の内容や結果を褒めてもらうこと、励ましてもらうことが子どもたちの成長を促しているところがあるのです。

なので、常に励ましてほしいし、褒めてあげてほしい。子どもたちの気持ちが明るくなれば、態度は積極的になるわけで、それが成長の大事なヒントです。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第2回 東京都市大等々力中学


今日の田中貴.com
第321回 絶対に合格する要素


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
いつ、エンジンがかかるのか?

中学受験 算数オンライン塾
4月20日の問題






最終更新日: 4/20/18, 5:55 AM
18Apr 2018
教科のばらつきをおさえる工夫
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
6年生のこの時期、これまで算数を中心にがんばってきた子どもたちが多いとは思うのですが、しかし、教科によっていろいろなばらつきが出始めているだろうと思います。

算数は良いが、国語は壊滅的、とか。

理科計算が全然できていない、とか。

算数の速さがよくわかっていない、とか。

まあ、教科のばらつきはどうしても出てしまうので、6年生になったらそろそろその凸凹を直していかないといけない。

しかし、毎週のカリキュラムに追われるとその時間が不足します。だからその勉強をする時間を組み込まないといけないのです。

具体的に何をやるのか、しっかり決めて行動に移してください。自分で何か問題集に取り組んでもいいかもしれないし、個別指導を頼んでも良いかもしれない。まずこの段階で一段、受験勉強に対してギアを上げていくべきです。

過去問もそうですが、実際の志望校の入試に向けて「どういう状態になっていないけないか」をしっかり考えてばらつきに対する対処を始めてください。



フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第2回 東京都市大等々力中学

今日の田中貴.com
過去問は6年生の1学期から


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
できる経験を増やす

慶應進学特別から
3校出願しないといけないの?






最終更新日: 4/19/18, 5:55 AM
17Apr 2018
オンライン個別指導って何?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
フリーダム進学教室のスタディールームオンラインは、WEB学習システムとテレビ会議システムを合わせて使うオンラインの個別指導です。

って、こう書いただけでは、なかなか中身は伝わらない。実際に指導していると、こんなに便利なものはないと思えるし、勉強をやっている子どもたちはまず楽しそうに勉強している。先生が見ていてすぐ褒めてくれることもあるでしょうが、実際にWEB学習システムを使って答え合わせをすると、すぐ正解ランプがつくから手応えがある。

さらに達成度評価も出てくるから、今日の勉強はがんばった、という満足感も得られる。

一方で、自宅で勉強しているので、通塾の時間がいらない。また授業の合間に、家で軽食が取れるから、お母さんも手間がかからない。もぐもぐタイムが授業の合間にとれるのです。もちろん自宅ですからお迎えに出る必要もありません。

で、どうやったら伝わるか、ということをスタッフみんなで考えた結果、今回動画を作ってみました。

でも、盛り込むものが多くてつい、長くなってしまいました。






これまで他塾で勉強してきた6年生も、これから学校別対策をするべき時期に入ってきますが、これを使えば過去問の指導も、類題や不得手な問題の演習も学校別バインダー使って簡単にできますし、先生が個別に指導してくれますから、わからない問題の解決も早いのです。

WEB学習システムも、いろいろな機能が盛り込まれているので、手引き書が長くなっているのですが、使いこなしている子どもたちはどんどん勉強の効率を上げていて、逆に空いた時間でスポーツをやったり、英語の勉強をしたりしています。

学習の手引(PDF)

WEB学習システムは、いつでも無料体験ができますので、まずはアカウントを作って体験してみてください。

フリーダム進学教室 新規登録

またスタディールームオンラインの無料体験も承っています。カメラ付きのパソコンが推奨ですが、iPadなどのタブレット端末でもお試しいただけますので、こちらもぜひご検討ください。

スタディルームオンライン無料体験申し込み

[contact-form-7 id="2433" title="スタディルームオンライン無料体験申し込みフォーム"]




フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第2回 東京都市大等々力中学


今日の田中貴.com
気合いが入っている子はどんどん伸びる




受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
5年生の理社は忘れてしまうのが前提




中学受験 算数オンライン塾
4月18日の問題










最終更新日: 4/18/18, 5:55 AM