20Mar 2018
動画で予習をする
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ

スタディールームオンラインの授業で、生徒が動画の授業を予習していました。

『一応、今日やるところは全部見ました』

と言っているので、では簡単にテキストをまとめた上で演習に入ります。

まあ、できたり、できなかったり、ということはあるのだけれど、自分ですでに勉強しようと思ったことは大変良い姿勢だと思うのです。で、そうやって自分で勉強できるようになると、課題も見つかりやすくなる。

別に予習をしなければいけない、とは思っていませんが、システムにやることはいくらでも用意されているので、予習されて困ることもない。

自分で勉強するようになってくれれば、WEB学習を使いこなせることにもつながるので、どんどん力がついてくるでしょう。


スタディールームオンライン【無料体験受け付け中】です。ぜひお申し込みください。


スタディールームオンライン 生徒側画面の一例です。





今日の田中貴.com
終わりは明確に


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
親の我慢も必要

中学受験 算数オンライン塾
3月21日の問題

フリーダム進学教室入会リーフレット







最終更新日: 3/21/18, 5:55 AM
19Mar 2018
振替え
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ

春期講習A-2.E-2.D-2キャンセル待ち受付のお知らせ

フリーダムのスタディールーム、スタディールームオンラインとも、振替は自由にできます。で、ここのところやはり振替が多くなりました。春休み近くになって、学校が短縮に入る一方、家族のスケジュールもいろいろ変わるところがあるからでしょう。

で、機材、スタッフ共に大丈夫であれば振替はいつでも受け付けています。

これはやはり、勉強を停滞させないのに必要なことだと思います。また、子どもたちにはやはり家族との時間や楽しい時間を過ごしてもらうことも大事なので、上手に時間を使ってもらいたいという思いもあります。

こういうシステムにしてみると、実際に家族でいろいろなスケジューリングが可能になり、そうなると勉強に対する意欲も実は変わってくるところがある。次の授業までに何をしようか、この授業では何をテーマにしようか、教える側も教わる側も明確になってくるので、メリハリがついてきます。

これから春休みを迎え、いろいろな家族のイベントがあるでしょうから、上手に時間をやりくりしてほしいと思います。

フリーダム進学教室無料体験実施中です。



フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第1回 洗足学園中学


今日の田中貴.com
テストの復習

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
3ヶ月遅れの月例テスト

慶應進学特別から
過去問の勉強を始めましょう





最終更新日: 3/20/18, 5:55 AM
18Mar 2018
ペースの自由
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ

フリーダムは毎週カリキュラムが決まっていて、4回に1回月例テストがやってくるように出来ています。しかし、そのペースは勉強の進み具合によって違ってきます。

で、スタディールーム、スタディールームオンラインとも個別に進むから、先に進むこともできるのです。

新学年が始まって2ヶ月。すでにいろいろな個性が表れてきました。

算数が好きで、算数だけばく進している子。逆に算数だけ、ゆっくり進んでいる子もいます。

またシステムで勉強するのが気に入って、1学期に突入してしまった子もいます。

別に早く終わる必要はないが、無理して遅くする必要もない。簡単だと思うところは進み、大変だと思うところはゆっくりやれば良いのです。

例えば、終わらない課題については、空いている曜日を使って自分で勉強する。それでもわからなければ次の授業のときに聞けば良いのです。

子どもたちも自分の次の課題をどこで、どう実行するのかがわかるので、その週の過ごし方を決めやすい。

ペースの自由を子どもたちはしっかり自分のものにしているようです。

フリーダム進学教室無料体験実施中です。




今日の田中貴.com
塾のペースについていけない時


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
記述を書き始めた子

中学受験 算数オンライン塾
3月19日の問題





最終更新日: 3/19/18, 5:55 AM