21Dec 2017
テレビ会議
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
昨日はテレビ会議による指導をしていました。

このシステムは、相手にこちらのパソコンの画面を全部見せることができるので、指導は本当に楽です。

カメラで本人の様子を確認しながら、音声のやりとりをして、画面を見せる、ということになれば、後は特に何も必要がない。

WEB学習システムの本人のマイページにログインして、動画や問題をやってもらうことも可能だし、学校別バインダーから問題を抽出することもできるので、本人が目の前にいるのと何ら変わらない。

これは生徒も同じでしょう。

解いている様子を見ながら、指導できるので、ちょっと時間がかかっているな、というのもわかります。

便利な時代になりました。


冬期講習のお知らせ
新5年生、冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
ムリはしない

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
雪も想定しておく

慶應進学特別から
絵は下手でもかまわない





最終更新日: 12/22/17, 5:55 AM
20Dec 2017
早く始めすぎない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
塾はできるなら早くから通ってもらいたい。だから、低学年からのコースを持っている塾が多くなってきました。

で、最初はそういうクラスで、成績もまあまあだったのだが、だんだん人が増えてくるにつれて成績が奮わなくなる場合が多いのですが、それは当たり前の話で、別にあまり気にする必要は本当はない。

しかし、成績が良かったのが下がった、と思いがちになる。結果として、自信がなくなり、学習に対する意欲がなくなってしまう場合が少なくない。

それに、最初の時期はそれほど勉強をしなくてもできる問題が多いわけですが、だんだん年齢が上がってくるにつれて取り扱う問題も複雑になり、難しくなるので、それなりに家でも勉強をしないといけないわけですが、そのくせがついていないまま、自信をなくしてしまうとこの後、本当に長い苦闘の時間になってしまう。

だからまずは自分で勉強する習慣をしっかりつける必要があるのです。そういう意識をもって勉強できるようになってからで塾は十分でしょう。しかし、そうならないままになってしまったら、やはり自分で勉強する習慣を強制的につけていく必要がある。

塾で預かってしまった方が覚悟ができていい部分もあるようです。


冬期講習のお知らせ
新5年生、冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
あてはめ、は最後の手段

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
僅差の勝負を制するには

中学受験 算数オンライン塾
12月21日の問題





最終更新日: 12/21/17, 5:55 AM
19Dec 2017
入試まで、あと少し、だから最後までがんばろう
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
この時期は、多くの受験生がそれなりにがんばっているでしょう。良くやっている、と親が感じられる子も少なくないかもしれません。

しかし、結構、入試が怖い、と思っている子もいるのです。で、不安なのは仕方がないが、しかし、だからといって準備に手を抜いても仕方がない。ここはとにかくやれることはちゃんとやって、入試もがんばって、その結果は結果として受け入れるしかない、という覚悟ができていないといけない。

そういう覚悟ができているからがんばっている子が多いのですが、まだそこが充分でない、という子もいるかもしれません。

この時期がんばらない、というのは本当にもったいない。せっかく最後に自分のがんばってきた成果が出る試合があるのだから。

試合は勝つかもしれないし、負けるかもしれないが、全力でやった、というのがやはりいいのです。自分なりに力を充分出し切った、ということであればいい。

その覚悟をしっかり持っていれば、この時期は自然と勉強するし、がんばれるものなので、もしまだ不安な子がいるようであれば、しっかり話をしてあげてください。


冬期講習のお知らせ
新5年生、冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
ちょっと離れた塾に通う

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
一行問題のワナ

慶應進学特別から
しっかり狙う





最終更新日: 12/20/17, 5:55 AM