06Feb 2017
今年の入試問題を見ていて、やはり問題文をいかにしっかり読み取るか、がより一層大事になってきていると思います。
文章が長いこともさることながら、いろいろな条件が盛り込まれているので、それを整理し、良く考えて、そこから問題の構造を理解するということが必要なのです。
それができると、実は難問と思っていた問題がそれほどでもない、ということはあるのです。
算数や国語ばかりでなく、理科や社会でも同じような傾向が続き、これは大学入試改革の影響でこれからも続くだろうと思われます。
だからこれから6年生は、とにかく問題を良く読むことに力を入れていかないといけない。
ということで、最初からあまり教えるのはやめようと思います。
まずは本人が自分でどう読みとれるか、やってもらわないといけないなあ、と考えています。
今日の田中貴.com
ふりこに関する問題
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
2年でも長いが
今日の慶應義塾進学情報
2月5日、6日
最終更新日: 2/7/17, 5:55 AM
06Feb 2017
フリーダム進学教室-センター北-は、以下の日程で春期講習を行います。新6年生(現5年生)はいよいよ受験学年に向けて難易度の高い問題に取り組んでいきます。新5年生(現4年生)は2月からの授業を復習しながら、基礎力の徹底を図ります。各学年ともコース設定になっておりますので、日程を御確認の上お申し込みください。
春期講習概要
新5年生
【期間】3月27日(月)~4月1日(土)
【時間】午前9時~午後12時5分
【授業数】算数3授業 国語3授業 理科3授業 社会3授業 計12授業
(1授業1時間30分)
【費用】28,512円(諸費用、消費税込)
新6年生
【期間】3月27日(月)~4月1日(土)
【時間】午後1時~午後5時40分
(3月29・30日、4月1日は午後1時~午後4時5分)
【授業数】算数5授業 国語4授業 理科3授業 社会3授業 計15授業
(1授業1時間30分)
【費用】35,640円(諸費用、消費税込)
2017春期講習案内
春期講習の内容、今後の学習についてのお問い合わせ、ご相談を承っております。
電話でご予約ください。(平日13時~19時)
045-530-5480
最終更新日: 2/6/17, 4:52 PM
05Feb 2017
スタートするにあたり、いろいろな勉強をしなければならないと考えるでしょうが、一番大事なのは、授業でできなかった問題をやり直すことです。
教室でやらなかった問題だけでいいのです。テキストに乗っている問題を全部やる必要はありません。
手を広げられるのであれば、もちろん問題はないが、やりきれないのではあまり意味がない。ひとつひとつていねいにやることが大事なので、まずはやりきることをポイントにすべきでしょう。
できなかった問題を整理するためにはドジノートを作ると良いでしょう。
ドジノートはいろいろな作り方があります。
できなかった問題を切り取って、1問1ページで表に問題、裏に解答を書きます。そしてそれをファイルします。
そしてもう一度解き直す。解き上げることができれば、その問題はファイルから外す。できなければまたファイルに戻す。
毎週、どんどんカードが増えていきますから、ある程度がんばらないと終わりません。
何に貼るかはいろいろなアイデアがあるでしょう。実際に写すのは大変ですから、スキャナーやコピーを使えると大分効率が上がります。このあたりは最初、手伝ってあげてください。
今日の田中貴.com
教えられることに慣れすぎない
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
普段の生活に戻る子
中学受験 算数オンライン塾
2月6日の問題
最終更新日: 2/6/17, 5:55 AM