24Jun 2021
負担軽減を考えよう
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
受験勉強は切りがありません。やろうと思えばいくらでもできる。が、一方で、その勉強の効果がどのくらいあるか、なかなか測定することができない。

なので、勉強時間で考えたり、やった問題数でやったりするわけですが、時間が長いからできるようになると一概に言えないところはあるのです。

もとより小学生の受験ですから、中学生や高校生に比べて体力がない。さらに言えば、小さい時ですから勉強以外にもいろいろな資質を伸ばしておかないといけないところもある。

だから、自分でまず志望校を決めて、ここに入ろうと決める。

その上で過去の出題傾向から、自分のやるべき問題を絞り込む。

カリキュラムを習う段階ではなるべく基礎に集中し応用力は出題傾向に合わせて伸ばす、という方法をとったのが、現在のフリーダムのやり方です。


WEBワークスも自分で勉強ができるシステムですし、個別ワークスは個別に学習管理者がついて子どもたちのモチベーションを高めながら、優先順位の高い勉強から進めていきます。

ただ長くやれば良いというものでもないし、早くから習い事やスポーツを諦めずとも、ちゃんと志望校に合格できるのです。

このミッションに沿ってこの夏もさらに指導を進めていきたいと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ

にほんブログ

最終更新日: 6/23/21, 4:41 PM
22Jun 2021
量に目を奪われない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

受験勉強だから、たくさんの問題を、しっかり長い時間勉強して・・・という感じになりやすいものです。

だからたくさんやればいいのか?といえばそうではないでしょう。

例えば「つるかめ算を1000題解く」というのはばかげているでしょう。でも、入試問題1000題解くのは?

ほらほら、こちらはあり得る、のです。塾でもそういうことを考えるところがあって、「この夏休みには〜題の問題を解く」みたいなことをスローガンに掲げていたりする。

体育会系、と言わなくても、なんとなく受験勉強=根性論みたいなことがあって、トレーニングが科学的でないのです。

昔は、水を飲んではいけない、などと言われたこともあったが、今は運動中、水を飲まなければいけない、ということになった。

だから、本当にその練習は意味があるのかをしっかり考えないといけないのです。

問題数に目を向けてしまうと、終わることに重きが置かれてくる。しかし、何題解いたから合格する、ということはないのです。合格するのは合格する力ができればいいわけで、それは〜題解いたからできる、というものではありません。

やはり一問一問ていねいに解いていくことが最も大事。

あまり数に目を向けないように気をつけてください。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ

にほんブログ

最終更新日: 6/22/21, 9:09 AM
20Jun 2021
スポーツをやめなくてもよい
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
コロナ禍で、なかなかスポーツの練習がうまくいかない、ということもあってでしょう。

予定通りの練習ができないまま、いよいよ受験期というので、そのスポーツもやめなければ、と考えているご家庭も少なくないかと思います。

あるいは、もうすでにやめてしまったという子もいるでしょうが、ストレス、たまっていませんか?

ある子は、スポーツをやめてから、あり余るエネルギーをどうしようもなく、まあ、それなりに学校で暴れて問題になりました。

で、いろいろ相談して結局スポーツを続けることにしたのです。

そしたら、なんのことはない、それでちゃんと収まった。

まあ、そういうところはあるのでしょう。

昨年も、最後まで野球をやり続けて、無事第一志望に合格した子がいましたが、別にやめなければいけない、という話ではない。

むしろ、ストレスを避ける狙いでスポーツを続けられる環境を考えればいいのです。子どものバランスを崩さないようにしてください。

山の登り方はいろいろあるので、何も受験をあきらめる必要もないし、またスポーツをあきらめる必要もありません。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ

にほんブログ

最終更新日: 6/19/21, 9:08 PM