19Apr 2021
模擬試験や組み分けテストは入試問題とは違うから
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

これから摸擬試験を受験する機会が増えるでしょう。

しかし、摸擬試験というのは1種類の試験ですべての学校の合不合を判定するので、データがなるべく正規分布に近づくように問題が作られます。そのためにはやさしい問題からやや難しい問題まで(すごく難しい問題ではなく)多くの問題を並べるのが一番良いのです。

これは国語でも同じで、なるべくたくさんの文章を3種類ぐらいいれて、かつ文法や知識の問題も取り混ぜる。

で、そういう問題は当初の目的通りきれいな分布にはなるものの、当然のことながら志望校の出題とは大きくかけ離れる結果になるのです。

ある学校では、合格者の半数近くが摸擬試験では「合否判定が20%以下だった」というケースもあります。土台、判断する内容が違うのだからそういう結果になってもなんの不思議もない。

なので、摸擬試験や組分けテストというのはひとつの参考資料ではあるものの、やはり過去問で合格点をとる方法を考えていかないといけないのです。

出ない問題をいくら勉強しても出ないだから、実際に出る問題を考えていきましょう。

例えば、記述の問題が多いのであれば、記述の練習をしていかないといけないし、応用問題が少なく出る学校であれば、そのレベルの問題を解く練習をしていかないといけない。

そろそろ自分がどんな入試を受けるのか、ということを具体的にしっかりとらえて対策を立てていってほしいと思います。




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 4/18/21, 7:47 AM
18Apr 2021
国語はコツコツと
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から


組み分けテストはやはり対策をしないと、という気になるわけですが、それで取り残されるのが国語です。

まあ、漢字ぐらいはやるとしても、あとは、まあ、やってもやらなくても、そう変わらないから、だから社会をしっかり覚えなさい、みたいな話になるわけです。

このことは本来の入試対策を考えると逆です。

社会の知識はもちろん大事だが、これは今覚えても忘れるから、多少試験直前に持っていき、今は国語の読解力をつけよう、というのが入試対策としては大事なのです。国語はちょっとがんばったからといって、すぐ成績が上がる教科ではありません。むしろ継続して努力していくから力がつくものです。

しかも最近の入試問題は国語ばかりでなく、社会や理科でも資料が長くなり、説明も複雑になってきたから、国語の読解力が必要になる。そういう勉強はやはりいまのうちからコツコツと続けていくことが大事なのです。

国語に関してはもう、過去問をやっていくのが良いと思います。週に2度ぐらいは過去問を解く時間を作る。そして、じっくり問題を考える。

答え合わせをしたら、今度はしっかり間違い直しをする。どうして、この答えはアなのか。イでないのはなぜか、を詰める必要があるのです。そういうていねいな勉強を積み重ねていかないと、国語の読解力は身に付きません。ですから、計画を立てて、毎週同じペースで練習をしていきましょう。これが数か月積み重なっていくと、

「少し国語ができるようになった。」

と感じられるようになるでしょう。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 4/17/21, 6:54 PM
17Apr 2021
そんなの、できるわけないじゃん
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
塾にたくさん通って、勉強しているにもかかわらず成績が伸びない、という場合があるでしょう。

しかし、子どもたちが「やらなければいけない」と言われている学習は、多くの子どもたちにとって過剰なものです。

きっと心の中では「そんなの、できるわけないじゃん」と思っているとは思うのです。ただ、終らないといけない。

だから、いろいろな手を考えるわけで、そこでもうすでに本来の目的からずれている。

だから塾に踊らされてはいけないところがあるのです。家庭がしっかりしなければいけない。

塾はいろいろな事情から「やらせる」ことを膨らまし、子どもたちも十分な価値観を持っていませんから、先生から言われると「そうしないといけないんだ」という感じになってしまうでしょう。

本当にそれができるかどうか、それは子どもたちによって当然差があるわけですが、それを判断できるのはお父さん、お母さんだと思うのです。

6年生であっても今の時期は、まだまだのびのびと楽しく勉強できていなければバランスが取れているとは言いにくいのです。子どもができる量の中で一体何をやればいいのか、ということをしっかり考えてあげてください。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 4/16/21, 10:43 AM