05Feb 2021
学校別対策をスタートさせる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

早くカリキュラムが終わる塾があります。

じゃあ、すぐ学校別の対策に入れるか、というとそうではない。

カリキュラム表を見ると、これからしばらくは復習回ということになるのですが、やはり遠回りしているところはあるのです。

フリーダムでは、新学年になったときから、少しずつ学校別の対策を意識してもらいます。

例えば国語。

国語の読解問題は、結局どこかの入試問題であることは多いので、だったら自分の志望校の問題をやった方が良い。

解けるところから、どんどん解いて研究をしていく。

このレベルまでできなければいけないんだ、という意識をしっかり持ってもらうことが大事です。

だから、そろそろ演習すべき内容を少しずつ工夫していった方が良いでしょう。

ここで効率の良い練習を進めていけば、6年後半の勉強の組み立てが楽になりますから。


フリーダム進学教室からのお知らせ

2021年学校別対策説明会のお知らせ

2021新年度入会案内

2021年フリーダム進学教室 春期講習案内


New
2021 合格手帳 新5年生用2ー3月号のお知らせ

2021 合格手帳 新6年生用2ー3月号のお知らせ

今日の田中貴.com

納得がいくまでがんばれ

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ここからどうするかが大事

中学受験 算数オンライン塾

2月5日の問題

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 2/4/21, 6:32 PM
04Feb 2021
問題文を飛ばさないで読む
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

近年問題文が長くなってきたので、早く問題を終わらせるために、問題文を読むのを端折らせる塾があるようです。

しかし、そんなにうまくはいかない。

特に今年はコロナ禍で、問題文の中に答えのヒントがしっかり書かれている問題が多かった。それを読み飛ばして、答えが出るわけがない。

これも組み分け試験競争の悪影響、と言えます。

小さい時から問題文を読み飛ばす癖をつけてしまうと、なかなか直らない。

何でも面倒だ、という感じに陥りやすいのです。

早く読めるようになればいいが、訓練には時間がかかる。だからこそ、ある程度の学齢になってから受験勉強を始めれば良いのです。

その代わりに4年生で本を読んだり、しっかり漢字を書けるようにしておく。

その基礎学力があれば、当然2年で受験準備は間に合います。急いで始めて、かえって遠回りをしないようにしてください。


新年度の募集要項を掲載しています。詳しくは募集要項をご覧ください。

2021 募集要項
New
2021年学校別対策説明会のお知らせ
New
2021 合格手帳 新5年生用2ー3月号のお知らせ

2021 合格手帳 新6年生用2ー3月号のお知らせ

今日の田中貴.com

第467回 出題に関するコロナ禍の影響

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

マイページの合格発表

慶應進学館から

2月1日〜3日

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ


最終更新日: 2/3/21, 4:32 PM
03Feb 2021
納得がいったら学校に戻ろう
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


緊急事態宣言下の入試でしたから、もう長く学校に行っていない子も少なくないでしょう。

だって、いったん感染すると、入試が受けられなくなる可能性だってあったわけだから、慎重になるのは当たり前です。

ただ、入試結果が出て、予定終了、となったならグズグズしている必要など何一つない。

さっさと学校に戻りましょう。

小学校生活は実はあと2ヶ月しかない。

卒業式まで、もうあっという間なのです。だから大いに残った時間を楽しんでもらいたい。

納得がいったら、学校に戻りましょう。


フリーダム進学教室からのお知らせ

2021年学校別対策説明会のお知らせ

2021新年度入会案内

2021年フリーダム進学教室 春期講習案内


New
2021 合格手帳 新5年生用2ー3月号のお知らせ

2021 合格手帳 新6年生用2ー3月号のお知らせ

今日の田中貴.com

縁のある学校

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

君はなかなか凄いんだぜ

中学受験 算数オンライン塾

2月3日の問題

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 2/2/21, 3:20 PM