09May 2019
すべての学校の学校別特訓を用意する
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ


夏休みから各塾では学校別特訓や学校別対策授業が行われます。

しかし、すべての学校に対してそういうクラスが作られるわけではない。かなり大規模な教室が、相当にクラスを増やしたとしてもやはり限界があるでしょう。だから、各教室でそれぞれ1つ、ないし2つの学校別特訓を用意し、自教室を離れて、参加する場合もあるし、また何校か、まとめたクラスもあるかもしれない。

で、すべての学校別特訓があるわけではないから、逆にいえば、ひとつひとつの対策は本来、家庭が考えていかないといけない、のです。

しかし考えてみると、ある一部の学校については学校別特訓があるが、ウチの子が受ける学校の学校別特訓はない、のは不公平な部分があります。やはり塾としては、全員に学校別特訓ができるようにするべきだけれど、それはもちろん集合塾では考えられないこと。

ここが視点の切替えどころでした。

つまり全員に対して学校別特訓を用意するには個別指導でなければ不可能だ、ということなのです。それでなければ何らかの「まとめ」をしないといけない。大学附属校特訓とか、あるわけですが、ひとつひとつの学校を見れば全然違う、ということは多々ある。

だから、それをこれまでは家庭がやらなければいけなかったのです。

学校別スタディールームオンラインというのは、その問題を解決した指導法です。過去問とオリジナルシステムの「学校別バインダー」を使い、志望校に出題されるレベルの問題に特化して勉強を進めていく。

本人に不足している、と思われることだけをやるから、効率が上がります。さらにテレビ会議を使うので、通塾の負担もない。学校別のために、遠くの教室に通う、ということもありません。また、わからないところは先生に聞けるから、過去問の進みも早くなっていきます。

これから夏に向かって、学校別対策をしっかり考えていくことが、勉強の効率を上げる一番の方法ですから、ぜひお役立ていただければと思います。

今日の田中貴.com

夏休みの計画を考える


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ウチはうち

中学受験 算数オンライン塾
5月9日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 5/9/19, 6:07 AM
08May 2019
生徒のレベル
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

私立中学は入試がある以上、ある程度の学校では、生徒レベルがあるレベルに集約します。

実際に入試は僅差の勝負ですから、難しければ難しいほど層が揃ってくるところがあるわけです。で、入学後、時間の過ごし方によっては、当然差が開いてくるところもあるわけですが、だからといって、実際にやればそれなりにみんなできる。

で、その環境がやはり学校を決める要素としては、大事な部分です。

学校の指導方針とか、設備とか、学校にはたくさんの魅力があるわけですが、どんな生徒が来て、どんな先輩、後輩がいるか、ということで、影響されてくる部分は大きい。

逆にそのレベルに最低6年間いることになるので、併願校選びもやはり考えなければいけないところはあるでしょう。

公立に行って、3年後にもう一度挑戦するという選択肢も、その意味では悪い選択ではない、と言えるのです。

今日の田中貴.com

難しくなってきた


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

展開図を組み立てる


慶應進学館から

過去問の優先科目


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 5/8/19, 3:28 PM
07May 2019
体調注意!
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


これから先、段々暑くなってきます。

また、この時期に運動会という学校もあるでしょう。運動会があれば、当然、運動会の練習がある。で、朝から練習という学校もあるので、それで体力を使ってしまうという場合もありますし、また、楽しい校外学習や林間学校がある学校もあるでしょう。

つまり、体力を消耗する。

で、子どもたちは大分大きくなってはいるのですが、といって体力がそうあるわけではない。したがって、突然、消耗する、という場合が出てきます。

あんなに元気そうだったのに、一晩で熱を出した、ということは良くあること。

ですから、十分に体力の消耗に気をつけてください。日焼けもやはり消耗に繋がる。

睡眠時間は特に大切です。暑くなってくると、だんだん夜も遅くなりがちです。体調を保ってしっかり勉強を進めていって欲しいと思います。

今日の田中貴.com

算数の基礎を固める


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

今月の目標をつくる

中学受験 算数オンライン塾
5月7日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 5/7/19, 5:14 AM