28May 2019
学校別対策をして、力に偏りが出ないか?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

学校別対策に反対する塾の先生はあまり多くはなくなったように思うのですが、それでも「どんな問題が出ても対応できる」姿をめざしている教室もまだあるかもしれません。

ただ、それはもったいなかったかもしれない、とは思うのです。

土台何校合格しようと、行ける学校は1校だけです。何校も合格して塾の実績にはなるかもしれないが、本人の負担が増えているだけかもしれない。要は一番行きたい学校の入試に沿って応用力ができればいいわけで、それ以外は本当のことを言えば不要なのです。

 だから早めに第一志望を絞り込んでいくと良いと思うのです。

でもそうすると、その学校の出題傾向のものしかできなくなってしまうのではないか?と思われるかもしれませんが、実はそんなことはないのです。入試問題を解くためにはある程度の基礎力が必要であり、その学校の問題を解くことによって、その基礎が発展して応用力を培ってくれる部分が大きい。だから学校別対策をすることによって応用力の枝葉を広げていきましょう。

逆に言えば、5年生までの間はあまり応用問題に手を出さず、基礎をしっかり固める、ということで十分な部分があるのです。5年生でなかなか勉強が進まなければまず基礎だけやろう、という判断は決して悪いものではありません。


今日の田中貴.com

自由な学校は不安?

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

先生が不足していますが・・・

慶應進学館から

男女差


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 5/28/19, 2:09 AM
26May 2019
ネットに置き換わる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

以前、ネットでお金を振り込む、なんて無理無理、と思われている時代がありました。システムとしてはできるようになっても、なかなか行われないだろうと考えられていたが、最早、銀行の支店がいらなくなるほどになっています。ATMも減らす方が銀行業務にとってはプラスなのだとか。

同様に、ネットで物を買う、ということもあまり、進まないと考えられてきた時代があったと思うのですが、もはやネット通販の販売額はどんどん増えています。

で、最後に残るのが教育と医療、と言われてきたのですが、教育も実は十分に取って替われる。

特に受験勉強は、自分で勉強しないと力がつかない。

自分で勉強できるシステムが簡単で、効率化されればされるほど、子どもたちにとっては負担が減り、生活にゆとりが生まれます。

だから十分にとって替わるだろうと思うのです。

学校教育は美術があったり、体育があったりするから、当然なかなか難しいと思いますが、しかし、受験勉強はそうではない。

これまでの歴史を考えると、無理無理、と思われていたことが、実際にネットに置き換わっているので、受験勉強もそうなってくるでしょう。


今日の田中貴.com

私学に求められる要素

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

競争させればいい

慶應進学館から

2月1日をどうする?


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 5/26/19, 5:09 AM
25May 2019
勝手にできるようになる?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

個別に指導をしていると、「勝手にできるようになってるなあ」という場面が多々あります。

先日、算数の授業をしていて、これはできないだろうな、と思う問題を立て続けに正解されて、ほぼ解説をせずに終ってしまいました。

え、つまらないなあ、と教える側は思うものの、実際には6年生はこれから勝手にできるようになっていく、ものなのです。

自分で勉強する方法を身につけているから、例えば過去問を解く、じっくり考えて答えを出す、わからなくとも解説を読む、でかなりの部分を自己解決してしまう。

自己解決していければ、それこそ勉強した分だけ、確実にできるようになっていくものなのです。

問題はその手法を本当に身につけられているか?という問題。

例えば勉強する時間は長くとも、ただ終らせることだけを考えているようでは、これは同然力はつきません。

これからはどんどん勝手にできるようになる時期なので、今後を楽しみにしています。

今日の田中貴.com

液体に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

手応えを感じるようにする

中学受験 算数オンライン塾
5月25日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 5/25/19, 4:12 AM