08Jun 2019
ウチの子の学校別対策はどこにある?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

首都圏の多くの塾では、学校別特訓は2月1日校に限られることが多いようです。

神奈川の男子の第一志望校には、聖光や栄光が出てきますが、これらの学校別特訓はあまり聞いたことがない。したがって、これらの子どもたちが参加するの学校別特訓は麻布特訓になるようです。

しかし、これはやはり微妙な問題がある。別に麻布に行きたいわけではなく、聖光に行きたいわけで、本人とすれば聖光の勉強をしたいと思うでしょう。

だから、6年生の夏休みや2学期から塾を変える、という生徒も増えています。

このまま、塾に行っていても、ウチの子が受ける学校別特訓がない、とすれば、やはりそれなりに準備をしないといけないところがあるでしょう。

十把一絡げで、まとめた学校別特訓に行って受けもしない学校の問題を解くぐらいなら、やはり自分が受ける学校の問題を練習したいと思うのは当然の話。

ですから、家庭でしっかり学校別対策をどうするか、考えなければいけないのです。

夏から秋に向けての勉強の場をどうするか、しっかり情報を集めておかなければ後手を踏むことになるので、注意が必要です。

New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


今日の田中貴.com

台風に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

行きたい学校がないと、なかなか勉強ははかどらない

中学受験 算数オンライン塾
6月8日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 6/8/19, 3:20 AM
07Jun 2019
早起きの習慣をつける
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

これまで子どもたちにはずっと早起きを勧めてきました。

で、最近は子どもたちの中ではそれが習慣化している子も出てきました。朝6時に起きてとにかく1時間半は毎日勉強する子。

朝起きて漢字と計算をしっかりやる子。

もちろんのことながら、夜は早く寝ています。しかし、それでリズムができている。

生活のリズムが出来てくれば、早く起きて勉強することもそう苦ではなくなるし、また、しっかり寝た後だから短時間でも勉強の効果が上がります。

これから夏に向かって、朝の時間を上手に使うことが生活の大事なポイントになります。特に夏休みは、この浅野時間を上手に使うことで、一日の勉強の効率化が図れる。

朝一気に勉強が進むと、1日の勉強があなり楽に進みますから、これから夏に向かって早寝、早起きをぜひ習慣にしてください。


今日の田中貴.com

第380回 能力の差はあるが・・・


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

6年生、夏休みの勉強の勘所


慶應進学館から

細かな知識が気になるが


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 6/7/19, 5:39 AM
06Jun 2019
復習する時間がない!
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

できなかった問題を復習すれば、間違いなくできるようになります。

しかし、この復習の時間がない、という話を良く聞きます。

なぜかと言えば、毎週やることが多いから。

宿題なり、課題なりをやっていると、もう「できなかった問題をやり直す」ことすら難しくなってくる。ましてや2週間前の復習など、到底及ばない。

大量のプリントを丹念にファイリングしても、じゃあ、そのプリントを見直したりやり直したりする時間があるか?といえば、まずないでしょう。

しかし、これはやはり優先順位が違う。

できなかったものは、子どもひとりひとりが違うわけだから、それを無視してやる課題は「できるところは相変わらずできて、できないところはできないまま」になりやすいわけです。

「課題さえやってもらえれば、復習は必要ありません。」という塾もあるそうですが、これも変な話でしょう。

できる問題を何回も繰り返すより、できない問題をできるようにすることに集中した方が効率が上がります。その辺は塾の先生と良く相談をして、宿題に振り回されないようにしてください。



今日の田中貴.com

めんどくさい問題の増加


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

こなすだけ?

中学受験 算数オンライン塾
6月6日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 6/6/19, 6:04 AM