24May 2019
「終らせる」では力がつかない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

この時期はあまり塾の方でイベントがないので、毎週決まったペースで勉強が進んでいくわけですが、こういう時に、あるわなに陥ってしまうことがあります。

毎日、決まった勉強を終わらせるために勉強するようになるのです。

特に塾の宿題が多いと、宿題が終わることが重要になってきます。やっていかないと、先生に叱られるかもしれない。だからとにかく終わるために勉強をするようになってしまうのです。

このわなに陥ると、成績はぜんぜん上がりません。

「勉強しているのに、成績が下がる」ということが起こってしまうのです。なぜでしょうか?

問題を考える、とかしっかり文章を読む、ということに注意が行かなくなるからです。わからなくても、何となく答えを書けば、まあ問題は終わります。

しかし、それではまったく考えたことにならないし、できるようになるはずがないのです。そういう無駄な勉強をしている子が案外多い。特にあれも、これもとやらせてしまうとこのわなに陥ります。

まずは一問一問しっかり考えることが大事。力をつけるために勉強していることを子どもたちが忘れないようにしてください。


今日の田中貴.com

筑波大付属、科目変更へ

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

長い問題文

慶應進学館から

配点の違い


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 5/24/19, 5:39 AM
23May 2019
このままいくと休講か?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

先日の風雨はなかなか凄かったですね。これから夏に向けて、もうこれだけひどい降り方をされてくると、塾は休講するかどうか、決めなければいけない日が増えてくると思うのですが。

フリーダムはオンラインになったので、天候による休講はなくなりました。

実際に先生が来られない、という場合はあるかもしれませんが、オンラインですから、実は先生もどこからでも授業ができる。

だから天候に左右されることはありません。

電車が止まって帰れなくなる、ということもありません。地震も基本的に関係ない。

実際、このアイデアを考えたのは、東日本大震災がきっかけでした。あのとき、計画停電でいろいろな教室で授業ができなかったし、余震も恐かった。

のど元過ぎれば・・・という感じに最近はなっていますが、夜遅くまで通う必要はもうなくなっています。

まだ小学生ですから、なるべく危なくない方法を考えてあげてください。

今日の田中貴.com

第378回 父親講座?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

合同イベント

中学受験 算数オンライン塾
5月23日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 5/23/19, 2:29 AM
22May 2019
自分で進めるのだから
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

ほっておくと、自分で勉強しないので、いろいろ手を打って、ほぼ毎日塾だったり家庭教師だったりしている子がいます。

まあ、費用も本当にばかにならないが、そうなると、本当に自分で勉強しなくなるものです。

だって、そこまで管理されてやらされるのだから、他の時間は自分の自由にしたいと思うに決まっている。

で、結果としてできるようにはならないのです。

逆に言えば、それだけかけた費用は無駄になる。ここはしっかりその認識を持ってください。

本人が勉強しなければ、絶対にできるようにはなりません。逆に自分で勉強するのであれば、WEB学習システムだけで合格できる。

要は、本人がやるか、やらないかにかかっていて、その習慣をつけてからでないと、なかなか成績は上がっていきません。


今日の田中貴.com

遺跡に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

完全中高一貫

慶應進学館から

慶應湘南学校説明会


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 5/22/19, 12:48 AM