21May 2019
国語の読解を間違えなくなる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

最近、国語の採点をしていて、読解の問題を間違えなくなった子がいます。

試験時間内に収まるか、はまだ課題ではあるものの、しかし、一度出した答えはほとんど合っている。

こうなると、得点力は安定します。

国語ができる、ということは他の問題の読み取りも安定する。さらに、理科や社会で資料の長い問題も、あまり苦にしなくなる。

だから、国語力は大事なのです。

算数と国語をまずしっかりできるようにすれば、理科社会は後からでも十分に間に合うところがあるので、まずはそこに力を入れることが大事です。

今日の田中貴.com

誰が見てもわかる字を書く


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

言ってる意味がわからない

中学受験 算数オンライン塾
5月21日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 5/21/19, 5:28 AM
20May 2019
早く始める
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

塾のない日、家で勉強する時間をしっかり確保するためには、夕食前の時間を有効に使うことです。

この時間は何となくすごしてしまうことが多く、おやつを食べたり、ゲームをちょっと。あるいは少し友達と遊んだり。なんてことをしているうちに、あっという間に時間が経ってしまう。

結果として、本格的に勉強を始めるのが1時間、2時間後ということになってしまいやすいのです。

ですから、すぐ始める。

もう帰ってきたら、すぐに机の前に向かう。そして、ノートを開ける。問題を解き始める。

おやつは次の休憩時間でも構わない。とにかく勉強をスタートさせることです。

そうすると、ペースに乗り始める。いったんやり始めれば、それなりに進むのです。

とっかかりをグズグズしてしまうことは多いもの。

勉強をやる以上、これは仕事も同じですが、すぐ始めることです。


今日の田中貴.com

通塾日をつい増やしてしまいがちだが


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ペースが上がってくる子

慶應進学館から

どこを第一志望とするか?


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 5/20/19, 5:43 AM
19May 2019
1問20分!!
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

2019年度夏期講習のお知らせ

学校別特訓で、ある算数の問題を解き上げるのに20分かかった子がいました。

普通に考えると、平均的には4~5分で解き上げなければいけない問題。でも、20分かかったが正解にたどり着いたことの方が大きい。もちろん、さっさと解説を読んで、あ、そういうことね、ということになる方が効率が良い、と思われるかもしれませんが、実はそんなことはない。

この問題をどう解けば良かったのか、本人が一番知ることになるからです。

何でも長くやれば良い、ということではないが、しかし、それだけ考えたことには、必ず実りが来る。

今のうちはできる限り、研究に費やすことです。

その経験がやがて蓄積となって、その子が解くスピードを上げることになりますから。

今日の田中貴.com

当たらずとも遠からず


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ウチの子はできないの?

中学受験 算数オンライン塾
5月19日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 5/19/19, 4:59 AM