30Aug 2017

学校別演習クラスのために、プリンターを増強しました。
学校別バインダーをクラスでも使うためです。子どもたちは当然、家でも学校別バインダーをやるわけですが、しかし、わからないことをしっかりわかる必要があり、教室でも実際に演習しながら、できないことをそれぞれに潰していくのがこのクラスの目的です。
しかし、ご自宅でもこのシステムを使って学校別演習対策は簡単にできる。ただし、プリンターはやはり必要です。おすすめ問題にしろ、ドジ問題にしろ(ドジ問題は子どもが間違えた問題をデータベースが記録して、また改めて抽出してくれます。)子どもは紙ベースで解くでしょうから、やはりプリンターが必要なのです。
受験勉強で、プリンターは非常に便利です。
今のプリンターはインク代で儲ける仕組みになっているようで、プリンター自体はあまりお金がかかりません。なので、スキャナーの機能も持っているプリンターを用意されると良いでしょう。
例えば過去問の解答用紙を読み取っておいて、複数回使うことができるでしょうし、模擬試験の間違えた問題だけを読み取って復習させることもできる。
こういうバックアップはやはりお父さん、お母さんの力がものをいうところではあるので、大いにパソコンとプリンターを利用して、子どもたちの受験準備を助けてあげてください。
今日の田中貴.com
波はあるもの
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
これからの親の心構え
中学受験 算数オンライン塾
8月31日の問題
最終更新日: 8/31/17, 5:55 AM
28Aug 2017
今週日曜日から、学校別演習クラスがスタートします。
今回リリースされた学校別バインダーを使った、個別指導のクラスです。子どもたちはクラスとして参加しますが、子どもたちがやる問題は全員違います。
目標も違うし、解決をしなければいけない問題も違う。したがって本人たちに必要な問題をバインダーから取り出し、それをやりながら、わからない問題は教えていく。基本的には算数が中心になりますが、それ以外に理科や社会も必要に合わせて指導します。
ただ、前半はやはり算数ばかりになるでしょう。算数ができるようになる、ということはやはり得点力が上がるということにつながりますから、そこを優先するのが一番。
オンラインの学校別バインダーもまずは算数からスタートされると良いと思います。

今日の田中貴.com
容積に関する問題
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
模擬試験は合格可能性よりも問題用紙と答案
中学受験 算数オンライン塾
8月29日の問題
最終更新日: 8/29/17, 5:55 AM
26Aug 2017
今回のリリースでタイムラインという機能が加わりました。
これは、子どもたちがどのくらいの問題をやったのか、やったものがすべて記録されるものです。
縦にどの科目をどのくらいやったのか、その正解率はどうだったのか、表示される。お父さん、お母さんも見れますが、実は我々管理者も見ることができます。
なので、時々子どもたちと画面を見ながら話をします。
ということが始まってから、多少なりとも効果が出てきた感じがするのです。見られている、と思うとまあ、多少なりとも違うでしょうか。
で、やはりやればできるようになるのです。
「僕だって、やればできるんだよ」
とある男の子が言っていました。その通り。
今日の田中貴.com
覚えることと考えること
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
優先順位(3)
中学受験 算数オンライン塾
8月27日の問題
最終更新日: 8/27/17, 5:55 AM