18Jul 2020
自分の答えを疑うくせ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

多くの受験生の場合、ミスが減れば点数も偏差値も合格可能性も上昇します。

しかし、なかなかミスが減らない。

その最大の原因は自分の答えを疑わない。これは合っていると思い混みやすいからです。

もちろん、これには個人差があり、自信がなかなか出ない子もいますが、どちらが多いか、と言われれば間違いなく前者でしょう。

で、本当に合っているのか?ということを疑うくせは受験が近づくにつれて、多少なりともあった方がプラスにはなります。

これも程度問題で、あまりに疑って時間がなくなるのも問題だが、ミスばかり目立つ答案ではなかなか合格しません。

だから、慎重に解く、という解き方をそろそろ身につけ始めていかないといけない。

例えば答えが出た、と思ってから問題文をもう一度確認することで減るミスが大分あります。

「正しいものを答えなさい」と思い混んで、これだ、と思ったが、あれ、変だ、こっちもあってそうだぞ、と悩み始める。

変だなあと思って問題文を見ると

「間違っているものを答えなさい。」だったりして・・・。

まあ、そういう経験は誰にもあるわけですが、そういう経験を生かし切れていないところはあるわけです。

自分の答えは正しいのか。確信が持てるようになればいいので、ぜひ慎重に解くようにしてください。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

もう休校はできない?

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

学習を管理する

中学受験 算数オンライン塾

7月18日の問題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 7/18/20, 5:52 AM
16Jul 2020
避ける工夫はして良い
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

コロナ禍で、市中感染はどうも広がっており、第二波といえる流れかもしれません。

しかし、政府はGOTOキャンペーンを始める予定になっており、やはり、これ以上の自粛や緊急事態宣言は避けたいと思っているのが本音ではないかと思われます。

一方で、学校や保育園なのでも、一部感染が広がっており、休校しているわけではないので、当然、子どもたちの感染リスクはあります。

子どもが感染した場合、自宅での療養が基本的にできるかどうかは、微妙なところのようです。

指定感染症ですから、本来は全員が隔離されないといけない。しかし、自宅療養が選べるという誤解があるようで、ここがまた市中感染を広げる一因になっている気がします。

これは危ないな、と親が判断するのであれば、それで良いのです。

学校を休ませようと、塾を休ませようと、それで良い。

本来かからないに越したことはないし、万が一重傷化したら、親も子も大変な思いをします。

これは避けたいな、と思うことがあったら、無理をせずに勇気をもって避けてください。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

第438回  この前やったばかりじゃない!?

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

子どもは親の期待に応えたい

中学受験 算数オンライン塾

7月16日の問題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 7/16/20, 5:57 AM
14Jul 2020
ミスを連発するとき
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

今まで、そこそこできていた子どもがミスを連発し始める時期があります。夏休みでもあるかもしれません。

これは伸びる前兆。

なぜミスを連発し始めたか?

わかり始めたからです。だから「できた!」と思いやすい。しかし実はまだ本当にわかったわけではないから、かえってひっかかるのです。また問題自体をたくさんやっているから、それなりに力もついているが、混乱も始まっています。

こういう症状が出たら、たくさんの問題を時間内にやらせるということはやめて、ていねいにじっくり解かせるようにしてください。

そうすると、問題数は解けなくなるかもしれない。しかし、ミス率が上がるという副作用が出てしまうので、その副作用はやはりしっかりと抑えるべきなのです。

だからていねいに、ていねいに。

理解が進めば、段々落ち着いてくるでしょう。

せっかくの良い兆候は大事にしてください。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

志望校は遠慮しない

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

気分転換をどうするか

中学受験 算数オンライン塾

7月14日の問題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 7/13/20, 9:38 PM