24Jul 2020
今できることをていねいにやる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

小学生は元気にしているようで、突然、エネルギーが切れる。もともと体力があるわけではないので、持続することができないことがしばしば。

そういう姿を見ていると、「もっと気合いを入れてやれば」と思いがちなのですが、しかし、本人はそれなりに何とかしたいのです。しかし、どうにもならない部分はあるわけですから、無理をさせてもなかなかできるようにはならない。

十分に体力がついた中学生や高校生と比較にはなりません。別に気合いを入れても体力は続かない。

一方で毎日成長し続けているわけだからが、ずっと同じところにいるわけではないので、やがては体力もつき、頑張れるようになるタイミングも出てくるでしょう。そのときまでにやれることをやる、で良いのです。

あの子はどうだ、この子はどうだ、と比較することは何の意味もない。現状では体力や能力に違いがあるし、しかし、それも日々発展中なのだから、この先どうなるかはわからない。

だから「今できることをていねいにやる」ということにつきるのです。夏休みになると、子どもの様子をさらに身近に見ることになるでしょう。そうなれば、いろいろ感じられることもあると思うが、焦りは禁物です。

あくまで「今できることをていねいにやる」以外に道はない、と思ってください。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

端末配備に遅れ

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

家でやれることはまだまだある

中学受験 算数オンライン塾

7月24日の問題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 7/24/20, 5:46 AM
23Jul 2020
どの問題を解くべきか、を効率化する
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

フリーダム進学教室の場合、テキストはダウンロードでき、それを印刷して使います。


実際にその内容を勉強して答え合わせをする際は、データを入力して蓄える。このデータを学校別対策に活かすわけですが、データはすべて残っているので、敢えてプリントを整理する必要がありません。

後から勉強する必要が出たときは、またダウンロードして印刷すればいいし、できなかった問題を表示させるのもすべての履歴が残っているので、もう一度やり直すのはどこか絞り込める。

また、ドジ問題でまとめて出力することも可能です。

6年生の後半になるにしたがって、時間は限られてくるので、何を優先して勉強するか、ということを自動的に絞り込める方が効率が良いに決まっている。

そのために何ができて、何ができなかったかを貯えているのです。

学校別の出題傾向と合わせて、不得意なところをしっかりカバーしていければ、時間を上手に使うことができます。



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。 
https://ck.freedomsg.net/

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

第439回 夏休みの宿題

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

4連休

慶應進学館から

7月のテストから得られること

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 7/23/20, 5:48 AM
22Jul 2020
過去問の点数は気にしない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

過去問の点数が取れないと、本人も家族もがっかりしてしまうかもしれません。

しかし、まだ試験は先。これからまだ勉強する時間はあるし、やれることはたくさんある。逆に今、点数が取れてしまうと、残り半年、その力を維持していかないといけない。

これは結構、精神的につらいものがあります。何せ、最早新しく習うことはない。逆に今まで点数が取れなかった子どもたちも、これからの勉強でできるようになってくると、自分が先に進む部分がない分、それだけ行き詰まってくるものがあるのです。

まあ理想を言えば、夏休みの終わりにまあ、目標点数(合格点)の6割から7割程度とれていて、ここから次第に成績を伸ばしていき、最後の模擬試験で合格ラインまであと少しだね、という状態になるのがいいのです。

最後の模擬試験から本番まで大抵一ヶ月ぐらい間があるので、その間で最後あと少しの部分を突破できれば、非常に充実した受験勉強になるのではないでしょうか。

今は、まだまだで大いに結構。

ここからしっかり伸ばしていこう、という気持ちが最も重要でしょう。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】

2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】

今日の田中貴.com

夏休みの違い

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

文化祭の一般公開中止

中学受験 算数オンライン塾

7月22日の問題
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 7/22/20, 8:14 AM