27Mar 2017
理科の授業で、教室にディスプレーとインターネットを持ち込みました。
問題に植物や動物が出てくる、となるべくその写真を探して見せる。
子どもたちの反応を見ていると、やはりあまり知らない。このくらいは知っててもいいのでは?と思うところがやはり違う。
植物や動物の問題は、やはり子どもたちにとっては難問なのです。自分がインターネットで調べても正しいものがわからないから、指導する方が使って見せた方が早い。
問題に出てくる図よりも、写真の方がリアルだから、これも説得力があるようです。
そういう意味でいえば、やはり便利になったなと思います。
本物を見るのも大事だが教室では写真でリアル感を味わってもらいたいと思います。
今日の田中貴.com
立体に関する問題
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
問題を絞って集中する
中学受験 算数オンライン塾
3月28日の問題
最終更新日: 3/28/17, 5:55 AM
25Mar 2017
「わかった?」
「はい!!」
「じゃ、説明して?」
「・・・」
ということは多々あります。
何、分かったフリをしているだけのことですが、たくさんやらなきゃいけないことがあるから、とつい思ってしまいがち。
しかし、それでは勉強にならなないのは当たり前。
わかっているのか、わからないのか、そこをごまかさないようにすることです。
今日の田中貴.com
管理型の限界
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
メリハリ
中学受験 算数オンライン塾
3月26日の問題
最終更新日: 3/26/17, 5:55 AM
23Mar 2017
春休み中に新5年生にどうしてもやってほしいことがあります。
それは分数、小数の計算の練習です。ただ、いつも計算ドリルばかりだと飽きるでしょう。私は、この時期の新5年生にはこんな問題を出します。
「長さ16cmのテープを20枚、のりしろ1 1/3cmでつなぎました。全体の長さは何m何cmになりますか。」
のりしろが整数だとそれほど難しい問題ではありません。しかし1 1/3cmということになると、ちょっとやっかいです。しかも間の数が19、4/3×19という計算が中にはいってくるので、面倒な計算になってきます。分数や小数は、今後割合で使っていきますし、また円周率で円や扇形でも利用します。つまり文章題で使うことが多くなってくるのです。ですから、計算問題も大事ですが、ぜひ文章題の中で分数や小数の計算を使うという練習をしてください。たくさんやらなくても、きちんと計算ができるという自信を培ってほしいと思います。
もうひとつの課題はやはり読書でしょう。この春休みに1冊は必ず本を読み上げるようにしてほしいと思います。
5年生も計画を立てて勉強してください。保護者のみなさんにはぜひお子さんの計画の確認をしてあげてほしいと思います。決めたことを達成できたら、ぜひごほうびを考えてあげてください。
塾の講習もありますが、来年は結構忙しい1年になるでしょうから、春休みは少しのんびりしてもいいかもしれません。そうそう、旅行へ出かけるなら、ぜひお子さんに地図を持たせてあげてください。どういうところを通るのか、何を見に行くのか、それを地図上で確かめていくという練習は、とても大切な地理の勉強のひとつですから。
今日の田中貴.com
下の子
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
できない経験が多すぎると、勉強嫌いになる
中学受験 算数オンライン塾
3月24日の問題
最終更新日: 3/24/17, 5:55 AM