03Mar 2017
国語の答案を見ていると、記号と漢字は書いてあるが、記述は白紙、というのがあります。
で、子どもたちに「ここは?」と聞いてみると、
「わからなかった」
という答えが返ってくるのだけれど、ホントは「面倒だった」という理由なのです。
記述は書けば、多少なりとも点数がもらえる可能性があるから、入試では絶対に白紙で出してはいけないのですが、しかし、5年生ぐらいだと堂々と白紙で出してしまう。
そのもったいなさに気が付いていない、ということなのでしょう。
正解であるかどうか、の前にまず書く、ということでないといけない。
書いているうちに、だんだん書くコツもわかってくるし、抑えどころもわかってくる。
だから記述はとにかく答えるくせをつけましょう。
今日の田中貴.com
ふりこに関する問題
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
たのしい練習、しんどい練習
中学受験 算数オンライン塾
3月4日の問題
最終更新日: 3/4/17, 5:55 AM
01Mar 2017
中学入試では最近、地図の読み取りが良く出題されます。等高線の間隔から縮尺を答える、というような問題ではなく、その地図からどんなことを読み取れるのか?ということを答えさせる問題です。
良い問題が多いなあ、と思う一方で、それに対する対策はやはり過去問練習ぐらいしか、ない。
しかし、実際に練習してみると、やはり地図を読み慣れていないと感じることが多々あります。
だから地図を使い慣れる必要がある。
例えば旅行に出かけるときに、子どもたちに地図を持たせてナビゲータをやってもらう。
電車の中で地図を開いて、そとの風景と地図を照らし合わせてみる。
別に受験勉強をするというよりは、いろいろなことを知る上での経験を増やすと考えればいいでしょう。
地図を使いこなせば、地図を読み取る力はついてきますから地図を使う機会を増やすことが大事です。
今日の田中貴.com
第261回 その回ですべてできるようにはならない
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
我が家なりでよし
中学受験 算数オンライン塾
3月2日の問題
最終更新日: 3/2/17, 5:55 AM
27Feb 2017
4年生、5年生のうちはまだまだかわいい。
それなりに一人前の口をきくようになってはいるが、それでもまだまだ幼いところがたくさんあるでしょう。
で、この子が6年生の段階で、自分一人で難しい問題を解き上げていかないといけない。入試会場では自分ですべてやらなければいけないわけで、当然、それまでにはある程度自立してもらわないといけないのです。
ですから、かわいいからといって、あまりかわいがってはいけない。
自分でやれることはなるべく自分でやってもらいましょう。
親が手伝ってしまうと、自分でやらなくてよくなるから、自分でできるようにはならないのです。
逆に多少うまくなくとも、自分でやれるようになれば、だんだん上達するものなのです。自分で勉強する、というのは結構ハードルが高いことではあるのですが、親としてはできる限り、いろいろなことを自分でやれるように仕向けていきましょう。
これもまた子どもたちの成長を促す大事な方法です。
今日の田中貴.com
規則性に関する問題
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
スタートの成績はいろいろ
中学受験 算数オンライン塾
2月28日の問題
最終更新日: 2/28/17, 5:55 AM