13Jan 2020
体力に合わせて準備すれば良い
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

新4年生から受験を始めるには、それなりに体力がいります。

新4年生ですから、遅くまでやる塾は少ないでしょうが、それでも朝から学校に行くことを考えればかなりハードになりやすい。

体力のない子はなかなか大変だ、というので、受験を見送ってしまったご家庭もあるのではないでしょうか。

しかし、あきらめる必要はありません。

5年生になって、体力ができてから始めてもまったく問題ない。また、少しずつ自分のペースでやっていけば良いのです。

塾は全員を同じペースで動かした方が塾にとって都合が良いので、塾のペースを作りますが、別にそれに合わせる必要はない。

むしろ、その子ができる範囲で進めていってもやがてできることが増えていけば、さらに力をつけるチャンスは出てくるのです。

塾に行かずとも、中学受験を成功させたご家庭はたくさんあります。ですから、体力がない、ということで中学受験をあきらめる必要はありません。

家でできること、からひとつひとつ始めて下さい。






フリーダム進学教室無料体験実施中です。2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。 以下からお申込ください。 無料です。

2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

お母さんが帰ってくるまで、先生とオンラインで文章読解の練習をしよう

フリーダム進学教室新5年生国語読解コースのご紹介です。
http://srol.info/kokugo


今日の田中貴.com

国語は大事だ

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

合格発表を見せてくれる子

慶應進学館から

体育実技の注意点

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 1/13/20, 12:51 AM
12Jan 2020
まずは中学受験を始めてみる
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
中学受験の負担が大きいので、高校受験にしようか、と考えられるご家庭も少なくないかもしれません。

ところがある日、突然「中学受験をしたい」と言い出す場合もあるでしょう。あるいはお父さん、お母さんがいろいろな話を聞いているうちに、やはり受験をさせたいと思われることがあるかもしれません。

しかし、例えば5年生になれば、すでにどの塾でも1年以上授業が進んでいる。今から始めるのは難しい、と感じられるかもしれません。

フリーダム進学教室のスタディールームオンラインは、その点個別にスタートが切れます。

カリキュラムは2年間ですが、いつでも始められる。5年生は5年生のコンテンツ全て、6年生は5年生からのコンテンツすべてにアクセスできますから、先生と相談しながら、わかるところから少しずつ始められる。

少しずつ慣れてくれば、ペースを上げていけば良いのです。また、ちょっとしんどい時期はペースダウンしてゆっくり進めば良い。

先生が進捗管理をして、受験に間に合わせていきますから、「遅れてしまった」と感じている子でも十分に追いつけます。ここがカリキュラムのある個別指導の強み。

しかも自宅で始められるので、送り迎えの負担もなければ、お弁当の準備もありません。

もし、受験をさせたいと考えられたら、試してみてください。

フリーダム進学教室無料体験実施中です。

WEB学習システムは、いつでも無料体験ができますので、まずはアカウントを作って体験してみてください。

フリーダム進学教室 新規登録

またスタディールームオンラインの無料体験も承っています。カメラ付きのパソコンが推奨ですが、iPadなどのタブレット端末でもお試しいただけますので、こちらもぜひご検討ください。

無料の学習相談、進学相談受け付けています。


お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日14時~19時
土日13時~17時


今日の田中貴.com

ゾウリムシに関する問題

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

お試し受験で失敗することもある

中学受験 算数オンライン塾
1月12日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
 https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 1/12/20, 12:06 PM
11Jan 2020
倍率は見なくて良い
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から


入試日が近づくにつれて、倍率が学校から発表されます。

大手塾の情報サイトでも、そのデータを見ることができますが、しかし、子どもたちに知らせる必要がないデータでしょう。

上がっていれば、それなりにプレッシャーが出るだろうし、下がっていれば油断につながるかもしれない。

特にそれがどうだからといって、何かやることもないのです。

A校とB校と悩んでいてA校の方が倍率が低かった、ということがあるかもしれませんが、しかし、倍率が低くてもやさしいとは限らない。

その学校を狙う子どもたちのレベルが高ければ、少数でも厳しいことはあるわけで、したがってそんなことを気にしても仕方がない。

なので、倍率は気にしないことです。

後で見ても良いかもしれませんが、試験前に見る必要はないでしょう。




フリーダム進学教室無料体験実施中です。2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。 以下からお申込ください。 無料です。

2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

お母さんが帰ってくるまで、先生とオンラインで文章読解の練習をしよう

フリーダム進学教室新5年生国語読解コースのご紹介です。
http://srol.info/kokugo


今日の田中貴.com

一度やったことのある問題が出たとき

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

特にリラックスさせようと思わない

慶應進学館から

中等部、理科の注意点


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 1/11/20, 5:50 AM