14Mar 2019
【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: お知らせ

いよいよ来月から学校でも新学年に進みます。

塾は2月に新学年になり、新たにスケジュールが変わり2か月が経過しました。やるべき勉強の内容も変わり、負担が大きくなっているのではないでしょうか。

特に6年生は春休みと夏休みの間の時期を「空白の3ヶ月」という場合があります。カリキュラムがせっかく速くなったものの、統一的に復習をするため、自分の得手不得手がしっかり修正できず、また学校別対策も手がつかないので、後から考えるともったいなかった、と感じられる時期なのです。

したがって、学校別の対策を意識しつつ、自分の勉強をもう一度しっかり組み立てるべき時期です。

スケジュールもタイトになってくるところがあるので、しっかり学習の計画を立てて、やるべき内容を絞り込んで行かなければなりません。

フリーダム進学教室では、季節ごとに学習の計画を立てて学習できるように合格手帳を用意していますが、その1学期号を無料で差し上げます。

以下のお申し込みフォームからお申し込みください。




フリーダム進学教室 合格手帳 2019年1学期号の申し込み

学年
今後当塾よりご案内を差し上げてよろしいでしょうか。
最終更新日: 5/22/19, 5:22 PM
14Mar 2019
偏差値表に惑わされない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

受験後半では多くの方が利用する偏差値表があります。

縦軸が偏差値、横軸が受験日という表ですが、使い方には注意が必要です。

これは大人でもそうですが、上の学校ほど「良い」学校と思い込んでしまう傾向があるからです。

入学が難しいというのは、その通りでしょうが、しかし、それが子どもにとって良い学校であるとは限らない。

偏差値が高くて「悪い」学校があり、偏差値が低くて「良い」学校があるのです。

例えば非常に校地が広くて、なかなか子どもたちの管理が大変な分、生徒が伸び伸びと育っている学校と校地が狭くて子どもをかっちり管理した結果大学受験の結果を伸ばしている学校があるとします。

後者の学校の方がお母さんには人気があるでしょう。その分、偏差値は高くなりやすい。

しかし子どもの大切な6年間がただ受験準備のためにあるのは、あまり感心できる話ではありません。むしろそれ以外の魅力が前者の学校にはあるかもしれません。そういうところはこの表には出てこないのです。

大事な視点は「その学校が我が子に合うか?」です。

偏差値が高くても「合わない」学校に行くと子どもにとっては大変でしょう。下手をすると不登校になってしまうし、いったん外れてしまうと公立に戻ることもあり得るから、その後大変苦労することにもなりかねません。

この表をあまり見過ぎないことです。むしろ志望校を決めて、その学校に合格するために何をするか、ということを考えていきましょう。



フリーダム進学教室無料体験実施中です。


今日の田中貴.com

第368回 空白の3ヶ月


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

範囲のない試験

中学受験 算数オンライン塾
3月14日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 3/14/19, 5:34 AM
13Mar 2019
1ヶ月の差
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
今年度は関西を受験する子どもたちが何人かいるので、当然のことながら首都圏のペースを1ヶ月速めなければならなくなりました。

実際にカリキュラムは1ヶ月前であっても大きな問題があるわけではないのですが、指導する側としては1月があるのとないのは、大分違う。

したがって関西を受験する子どもたちのペースはある程度速めていかないといけない、と感じています。

関西を受験した後の関東の受験というのは、それなりに結果が出た後の話なので、上位校しか受けない。

これは受験校選択にあたってはある意味便利なところはあります。関西と関東でどこを併願校にして、どこを第一志望とするのか。

寮のある学校を受験したり、家族の引っ越しなどを前提とすると選択肢が広がってくるところがあるのは事実です。

全員がこの策を使えるわけでは当然ありませんが、案外視野を広げてみると子どもたちの成長のチャンスも広がる可能性があります。

フリーダム進学教室無料体験実施中です。


今日の田中貴.com

志望校を決めると成績が上がるのは


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

奇妙な慣れ方


慶應進学館から

普通部だけ


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 3/13/19, 6:15 AM