17Jul 2018
量にこだわらない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

受験勉強だから、たくさんの問題を、しっかり長い時間勉強して・・・という感じになりやすいものです。

だからたくさんやればいいのか?といえばそうではないでしょう。

例えば「つるかめ算を1000題解く」というのはばかげているでしょう。でも、入試問題1000題解くのは?

ほらほら、こちらはあり得る、のです。塾でもそういうことを考えるところがあって、「この夏休みには〜題の問題を解く」みたいなことをスローガンに掲げていたりする。

でも、それで本当にできるようになるでしょうか?

問題数に目を向けてしまうと、終わることに重きが置かれてくる。しかし、何題解いたから合格する、ということはないのです。合格するのは合格する力ができればいいわけで、それは〜題解いたからできる、というものではありません。

やはり一問一問ていねいに解いていくことが最も大事。

あまり数に目を向けないように気をつけてください。

 

Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

テレビ会議による面談


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

組み分けテストは不公平?


中学受験 算数オンライン塾

7月17日の問題

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 7/17/18, 5:58 AM
16Jul 2018
力をつけていくイメージを持つ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

入試まで残り半年ぐらいになりました。

で、ここからどういう風に力をつけていくか、具体的なイメージをしっかり持って勉強する必要があります。

指導する側はある程度わかっているが、しかし、本人やご家庭がそれをちゃんとイメージできていないと不安ばかりが先行する。

実際にやらなければいけないことに圧倒されて、「これでは到底合格できない」などと弱気になりがちです。

だからこれからは、やることをある程度絞っていき、これができるようになれば合格できる、というようないくつかの目標を作っておくと良いのです。

最後に合格するために、10月にはこのくらいのことができるようになり、12月にはこのくらいのことができるようになり、1月には…というようなイメージを持っていると、それが本人のモチベーションにつながっていくし、自信にもなる。

例えば理科社会の知識は、このテキストを10月までにこのくらいできるようにし、12月には全部覚えられるようにする、というような段取りをとっていくのです。

そうするとやるべきことがシンプルになる分、本人も勉強の手応えを感じられるようになります。努力の見える化を進めてください。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

お父さんが子どもの学習を管理する


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

急がされる子


慶應進学特別から

正確に解く
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 7/16/18, 2:21 AM
15Jul 2018
本気を出せば逆転は可能
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

これまで結構な大逆転を見てきました。

例えば40前後の子が65ぐらいの学校に合格する。いくら何でもそれは無理だろうと思っていたのが、年末からできるようになってきて、「ひょっとすると・・・」と思っていたのが本当になったり・・・。

しかしそういう子はそれまでの間に本当に勉強していないことが多いのです。あるいはやっていてもやらされてるか、あるいはやっているフリをしているだけ。

勉強していないから、できるわけがないし、だから成績も悪い。

そういう子が本気で自分で勉強し始めると、一気にできるようになることがある。もちろん多少はやっていたから、「ああ、そういうことだったのか」とようやくわかり始める。わかると、何だ、簡単じゃないか、ということで頭が動き始める、というのもあるでしょう。

一生懸命勉強している子は、やはりそれなりにちゃんと出来るようになっているから、そういう子はなかなか大逆転は起きないかもしれません。しかし、そういう子はちゃんとそれなりの勝負になっているから、それはそれで良いのです。

いずれにしても、自分で本気になって勉強するようになれば、それなりにできるようになる。

逆にそうでなければ、いくら時間をかけてもやはりできるようにはならないものです。

Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

もう少し科学的にならないのか


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

計画とともに


中学受験 算数オンライン塾

7月15日の問題

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 7/15/18, 12:24 AM