05Jul 2018
今の子どもたちは幼くなりやすい
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

少子化で、ひとつの家庭にいる子どもの人数が1人か2人であることが多いので、やはり子どもたちに届く目は多いのです。

だからいろいろなことをしてもらっている子は昔に比べれば圧倒的に多い。してもらえれば、自分でやることはないから、自分でできることが増えない。本当は小学5・6年生になれば、いろいろなことが能力的にはできるのですが、しかしやっていないし、やろうともしないから、できない、のです。

中学受験生の場合、受験をするのだから、というので、いろいろなことが免除されてしまっている部分もあるでしょう。

部屋の掃除をするのも、洗濯物を片付けるのも、全部お母さんみたいなことになりやすいわけですが、それだと子どもの成長にプラスにならない。

勉強も大事ですが、生活力がついていくことも大事だし、キッチンに立つことは男の子でも必要なことです。ついでに言えば、キッチンに立っていろいろな野菜を見たりしていると、それが後から受験に役立ったりもする。

なので早くからいろいろなことをやらせるようにしてください。

Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

おごらず、落胆せず


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

反抗期のはしり


中学受験 算数オンライン塾

7月5日の問題

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 7/5/18, 4:13 AM
04Jul 2018
読んで考えて書く
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

国語の力を考えてみると
1 読む力
2 問いの答えを考える力
3 答えを書く力
の3つが考えられます。

まずは読解だから文章が何を言いたいのか、読み取れないといけない。文意を把握する、言葉の意味を知っている、筆者の主題を捉える、という課題に取り組まなければなりません。

で、じゃあ、文章の意味がわかっても、次に問いに答えられないといけない。

問いのパターンはいくつかあり、文中から該当することばや表現を探す力、文中の内容から選択肢を見分ける力などが必要でしょう。

そして3番目は記述式で答える場合。意味の通る日本語で解答を書けなければいけない。せっかく答えを思いついたとしても、ちゃんと意味が通る文章でなければ伝わらない。伝える力、も必要なのです。

だから、この3つの力を同時に鍛える必要があるわけです。

そのためには、読んで、考えて、答えを最後まで書く、という練習が不可欠であって、空欄を作ってはいけない。

知らない漢字や文学史はしかたがないが、そうでない読解の答えはとにかく最後まで答えを書き切る。

答えを書き切るということは、この3つの力を鍛える練習を最後までやりきったのだから、それなりに力をつけることにプラスになっているわけです。

子どもたちが良く記述の問題を空欄にしてしまうことがありますが、あれはだから全く訓練にはなっていない、ということなのです。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

伝説の子


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

夏休みの算数の課題


慶應進学特別から

記述の対策を考える
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 7/4/18, 5:16 AM
03Jul 2018
調整日
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

夏の合格手帳にたくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございます。夏休みまであとおよそ3週間。夏休みは日程も結構詰まっているし、なかなか遊びに行く機会を作るのは難しいでしょうが、でも、勉強ばかりしてはいられないものです。

そこで、調整日というのを作ってみたらどうでしょうか。

塾の講習も、間に休みがあるでしょう。この日を調整日とします。

夏休みの学習の計画を立てた上で順調にことが進んでいたら、この調整日は勉強しない。

その日1日、どこかに遊びに行ってもいいし、本人が好きなことに使ってもいい。とにかく勉強をしないのです。

1日勉強しないとペースが崩れる、と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

むしろ、同じペースでやっていくとどんどん気持ちが閉ざされてくる。

しかし、この日までにやってしまえば、この日は休みだ!遊びに行けるぞ!と思っていれば、それはそれで励みになるというもの。

こういう楽しみを夏休みの間にいくつかちりばめておくべきです。

確かに受験生ではあるものの、小学生の最後の夏休みであるのも事実。

上手にこの調整日を使ってみてください。

Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

本人ががんばらないと


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

集中力と持続力


中学受験 算数オンライン塾

7月3日の問題

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 7/3/18, 1:01 AM