22Jun 2018
過去問をやるとき、捨て問をつくらない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

過去問を進める時、どうしても出来が気になります。時間を決めて、なるべくできるところからやる、というのが試験のやり方だから当然そうやって、勉強を進める子がいると思うのですが、この時期は別に点数を気にする必要はりません。

むしろ大事なことは、すべての問題をしっかりやりこなす、ということなのです。できる問題は、まあできるでしょう。

しかし、できない問題をできるようにする必要があります。となると、すべての問題をやってみないといけない。

だからこの時期、私は時間を計らないでやるべきだと思います。何分かかってもいいからすべての問題をやってみる。

そしてそれでもわからなければ解答、解説を読んでやり方を理解する。

この学校はどういう問題を出し、それをどうやって解くのか、しっかり理解していくことが大事なのです。

過去問をテスト代わりに考える方が多いのですが、テストは模擬試験でやればいいのであって、過去問は徹底的に研究する対象です。

この時期は特にそうですから、すべての問題をしっかり考えるようにしてください。捨て問を作ってはいけません。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

放任型の魅力


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

理科社会の記述ってどう練習するの?


慶應進学特別から

知らないことが出題された時

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/22/18, 5:11 AM
21Jun 2018
夏休みの準備を進める
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

夏休みは、入試前、一番長い休みですから、良く天王山とか言われますが、実際に成績がのびるのはもう少し後です。

でも、まとまった時間がとれるチャンスだから、当然、ここでの勉強が子どもたちの成績に大きく影響することは間違いない。ただ、最近はあまり自由が利かなくなりました。

これまでの成績を見て、「電気をやり直そう」とか「速さをまとめて勉強しよう」みたいな予定を考えていくのですが、実はそんなに時間がない。これは塾の講習がびっちりあるからです。

授業に出れば、復習や宿題があるし、夏休みの後半からは過去問もやらないといけないということになって、案外、自分の勉強の時間が取れないことが多いのです。

講習で自分ができることを繰り返すよりは、家で自分のできないところやった方が良いに決まっているが、それがうまくいかないケースが多いのです。

実際に夏休みが終わって、「予定したことができなかった」という場合が多いでしょう。ですから、まずしっかりスケジュールを確認してみることです。

これまでの講習の様子から、どのくらいの宿題や復習が必要なのかもある程度わかるでしょうから、それでスケジュールを組んでみると、本当に時間が少ないはずです。

で、それでいくのか、もう少し時間を確保するために、塾を休むか、ということも考えておいた方が良いでしょう。

塾は講習がセットになっているので、まずは定額で引き落とされてしまうわけですが、出るか、出ないかは考えてもいいわけです。そしてやはり家で勉強することが必要だと考えるのであれば、やはりそうした方が良いでしょう。

具体的にどんな勉強をするのか、そろそろ計画をたてておいた方が良いでしょう。これまでの試験の結果が生きるのはこういう時です。つまり、何が不得意なのか、何をもっと練習しないといけないのか、データに出ているわけですから、そこをしっかり把握して計画を立ててください。

中学入試対策説明会のお知らせ

今日の田中貴.com

第330回 努力がカバーする範囲


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
5年生はこれから成績が下がりやすい

中学受験 算数オンライン塾

6月21日の問題



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 6/25/18, 2:16 PM
20Jun 2018
親子で勉強するのも悪くはない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

学校から帰って、ちょっと休憩、と言ったのはいいが、それからテレビを見たり、ゲームをやったり。

なかなか勉強しない子、はいるものです。

「勉強しなさい!」と言って、勉強する子はまだいいでしょうが、その瞬間、バタン、と荒々しくドアをしめて消えていく子もいたりします・・・。

ま、反抗期は受験生の場合は比較的早く始まると思ってもいいでしょう。

お子さんがひとりだったりすると、もうなんか息が詰っちゃう感じになったりして。

だったら、いっしょに勉強するようにしたらどうでしょうか?

リビングやダイニングで勉強したっていいのです。

別に教えなくても良いので、ただ答え合わせを手伝ってあげたり、一緒に国語の文章を読んであげたりすればいいのです。

あるいは問題を競争して解いてもいいかもしれない。

子どもと時間を共有できるのは、もうそう長くはないので、息の詰る時間を過ごすくらいなら、一緒にやっちゃう、というのも一つの方法です。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

答案を研究する


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は 自分の解いた過程を明確にする


慶應進学特別から

面接試験がある理由

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/20/18, 6:01 AM