26Jun 2018
量にこだわらない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

受験勉強だから、たくさんの問題を、しっかり長い時間勉強して・・・という感じになりやすいものです。

だからたくさんやればいいのか?といえばそうではないでしょう。

例えば「つるかめ算を1000題解く」というのはばかげているでしょう。でも、入試問題1000題解くのは?

ほらほら、こちらはあり得る、のです。塾でもそういうことを考えるところがあって、「この夏休みには〜題の問題を解く」みたいなことをスローガンに掲げていたりする。

でも、それで本当にできるようになるでしょうか?

問題数に目を向けてしまうと、終わることに重きが置かれてくる。しかし、何題解いたから合格する、ということはないのです。合格するのは合格する力ができればいいわけで、それは〜題解いたからできる、というものではありません。

やはり一問一問ていねいに解いていくことが最も大事。

あまり数に目を向けないように気をつけてください。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

第一志望だけはまず決める


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

これからの親の心構え


慶應進学特別から

湘南の5・6番対策

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/26/18, 12:47 AM
25Jun 2018
家で勉強する時間
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

家で勉強しない、というので、塾や個別指導に出す時間が増える子どもたちがいます。

で、その効果はあるのか、というと、さほどでもない。元々、家で勉強する気がないのだから、塾に行ってもあまりやる気があるわけではない。

本来、自分で勉強しないと、やはり力はつきません。問題はそのくせをどうやってつけるのか、ということに工夫がないといけない。

塾や個別指導に出す、というのは、強制的に勉強させようとしているだけの話で、本人の心構えが代わらないとどうしようもないのです。

じゃあ、なぜ家で勉強しないのか。

受験はしたいと思っているのかもしれないが、受験するならそういう諸々の努力が必要なのだということがしっかりわかっていなければならないし、また入る学校の生活がやはり魅力的でなければならないのです。

だから、単に塾や個別指導に出す、というのではなく、いかに家で勉強する時間をしっかり確保するか、ということを工夫してください。その時間が増えれば別に塾にかかる費用が増えることもないし、本人の成績も確実に上がっていきますから。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

足を止める


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

早起きして勉強する子


中学受験 算数オンライン塾

6月25日の問題

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/25/18, 8:44 AM
24Jun 2018
偏差値は目標
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

これから模擬試験を受験していきますが、そうなると結果が出ています。すでに志望校を選択して登録してあると思うので、試験の結果がでれば当然、自分の偏差値と合格偏差値の差が出てくるでしょう。

それが大きくかけ離れていれば当然、がっかりするとは思うのですが、しかし、詰めなければいけない数字がここではっきりしたわけです。

クラス分けがどうの、どの席になるの、はもうどうでもいい。

この数字をしっかり詰めることを考えていけば良いのです。もとよりこの数字を達成しなくても合格することもあります。ただ、ひとつの目標としてそれを意識することが大事。この数字を詰める、と決めてください。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

選抜クラスのある学校力


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

算数ができるようになる方法


慶應進学特別から

合格するタイプの違い

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/23/18, 11:32 PM