23Jun 2018
本当に今のやり方で良いのか
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

塾にもいろいろありますが、結局、カリキュラムを決めて授業をし、子どもたちにはその後復習してもらい、テストを受けてその習熟度を確認する、という繰り返しが一般的です。

またテストは月例であることが多く、それがクラス分けに使われ、クラスもすわる位置も成績で決まる、というようなところが多いわけですが、果たして本当にそれが一番良いのでしょうか?

自分の成績は本当は自分だけが知っていれば良い個人情報だと思うのですが、クラスや席の位置が公表されればそれが他の子どもたちにもわかる。
「クラス落ちしたのが、学校のひそひそ話から聞こえてきた」
という子もいて、それが本当に子どもたちのモチベーションにつながるでしょうか?

そうやっている子が多いから、というだけの理由でそのやり方を踏襲するのは、あまり良くないかもしれません。3年間受験勉強をするのも、あまりに長すぎる。受験勉強のためにいろいろなことを我慢する生活が3年も続くことは本当は考えられない。中学の間、あるいは高校の間、ずっとそうなのと同じなのです。

本当は別のやり方をすれば、もっと成績は上がったはずなのに、ということが十分にあり得るのです。うまくいっていないな、と思ったら、今までのやり方に固執する必要はありません。

子どもは意欲を持って自分で勉強するようになると、成績は間違いなく上がります。問題はその意欲をどう引き出すか、ということであって、それが組み分けテストで維持できるはずはないのです。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

生物に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

トップクラスの顔ぶれ


中学受験 算数オンライン塾

6月23日の問題

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/23/18, 12:04 AM
22Jun 2018
夏期講習 キャンセル待ち受付 更新のお知らせ
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: お知らせ
フリーダム進学教室 夏期講習で以下の時間帯がキャンセル待ちとなりました。
(新)が今回新たにキャンセル待ち受付となった時間帯となります。

キャンセル待ち受付時間帯
7/25(木)11時00分~12時30分   (新)
7/27(金) 9時20分~10時50分
7/27(金) 11時00分~12時30分
8/1(水) 9時20分~10時50分
8/1(水) 11時00分~12時30分
8/2(木) 11時00分~12時30分    (新)
8/7(火) 9時20分~10時50分
8/7(火) 11時00分~12時30分
8/8(水) 9時20分~10時50分
8/8(水) 11時00分~12時30分
8/9(木) 9時20分~10時50分   (新)
8/9(木) 11時00分~12時30分   
8/10(金)11時00分~12時30分  (新)
8/23(木)11時00分~12時30分  (新)

夏期講習についてのお問い合わせ、ご相談はお電話にてお願いします。
045ー530ー5480
平日13時~19時
土日13時~17時
最終更新日: 6/22/18, 12:54 PM
22Jun 2018
過去問をやるとき、捨て問をつくらない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

過去問を進める時、どうしても出来が気になります。時間を決めて、なるべくできるところからやる、というのが試験のやり方だから当然そうやって、勉強を進める子がいると思うのですが、この時期は別に点数を気にする必要はりません。

むしろ大事なことは、すべての問題をしっかりやりこなす、ということなのです。できる問題は、まあできるでしょう。

しかし、できない問題をできるようにする必要があります。となると、すべての問題をやってみないといけない。

だからこの時期、私は時間を計らないでやるべきだと思います。何分かかってもいいからすべての問題をやってみる。

そしてそれでもわからなければ解答、解説を読んでやり方を理解する。

この学校はどういう問題を出し、それをどうやって解くのか、しっかり理解していくことが大事なのです。

過去問をテスト代わりに考える方が多いのですが、テストは模擬試験でやればいいのであって、過去問は徹底的に研究する対象です。

この時期は特にそうですから、すべての問題をしっかり考えるようにしてください。捨て問を作ってはいけません。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ 2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

今日の田中貴.com

放任型の魅力


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

理科社会の記述ってどう練習するの?


慶應進学特別から

知らないことが出題された時

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村
最終更新日: 6/22/18, 5:11 AM