09May 2018
=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================
今年の夏期講習で新設したコースに、学校別特訓があります。
WEB学習システムには学校別バインダーという機能が搭載されていますが、これは志望校を3校登録して、学校別の出題傾向と本人の学習履歴から「良く出てできない問題」を抽出して演習できるようにするものです。昨年の6年生に向けて開発を進めましたが、結局夏の終わりにできたので、9月から日曜日の学校別特訓で使用して、所期の目的は達しました。
しかし、今年は最初からあるので、これを早くから使わない手はない、と思い、夏期講習に盛り込んだのです。
この授業も個別スタイルです。本人の学校別バインダーから優先すべき問題を抽出して解いてもらい、講師が採点・入力してわからない問題を教える、という繰り返し。
合わせて本人の第一志望の過去問を進めてもらい、これも講師が採点・添削してわからないところを指導する2本立ての内容です。
この学校別特訓はスケジュールが決まっています。これはフリーダムのカリキュラムが終わり、復習も一段落した段階でスタートさせます。
フリーダムの学校別対策はこのコースが中心となり、秋はこれと同じ授業が日曜に継続して行われていく流れになります。
学校別特訓だけを受講することも可能ですが、定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
=============================================================
フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園
今日の田中貴.com
良く考えるからわかる
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
出題傾向を見極める ー理科ー
中学受験 算数オンライン塾
5月10日の問題

最終更新日: 5/10/18, 5:55 AM
08May 2018
=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================
フリーダム進学教室では、夏期講習も個別指導形式のスタディールームで行います。WEB学習システムに搭載された学校別バインダー、本科バインダーをフルに使い、子どもたちの学習履歴と志望校の出題傾向に合わせて、「良く出て、あまりできないところ」を効率良く学習してもらおうと思っていますし、遠方の方にはテレビ会議システムを使って講師が対面授業と同じように指導できるようにしています。(スタディールームオンライン)
しかし、時間数を設計してみたところ、それほど多くの子どもたちに勉強してもらえる、というわけでもありません。
講師の数には限りがあるし、みんなベテランではあるものの、だからといって1コマに教えられる人数もそれほど多くはない。だからあまり多くの子どもたちに参加してもらえる状況ではありません。
じゃあ、システムは何のためにあるのか、と言えば、あくまで子どもたちの学習の効率化のためにあるのです。
ほとんどの塾では6年生は夏休みに一通りの復習をするでしょうが、全員が同じ事をします。集合授業ではこれは当たり前の話ですが、しかし、子どもたちのできるところとできないところは、当然、個々に違う。しかし、やることはみな同じだから、できるものは相変わらずできるし、できないことに時間が十分割けないという場合もあり得るでしょう。
それを何とかしないと、夏休みといえどもたくさんの時間があるわけではありません。そのために、学習履歴を入力して、何ができて、何ができないかをデータベース化してあるわけで、たくさんの子どもたちが勉強できるシステム、ではなく、一人の生徒が最も効率良く勉強できるようにしているシステムなのです。
いったんお申し込みをいただいた後、スケジュールを見ながら何を優先して勉強してもらうか、それぞれの子どもたちの状況に合わせてカリキュラムを組んでいくので、準備の時間も結構かかります。
しかし、それをやるからこそ、限られた時間で最大効率の勉強ができる、ということになるのです。
=============================================================
フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園
今日の田中貴.com
オンライン説明会
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
出題傾向を見極める ー国語ー
慶應進学特別から
夏休みの課題の絞り方

最終更新日: 5/9/18, 5:55 AM
07May 2018
=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================
この時期、運動会や体験学習、遠足など学校のイベントは多くなります。
特に運動会は秋にやる学校と5月にやる学校がありますが、この時期はどんどん暑くなるので結構、練習は結構体力を使います。そこへ来て、応援団長をやったり、リレーの選手をやったり、ということが起こってくるので、十分に受験勉強に時間が割けないというケースもあるでしょう。
しかし、最後の小学校生活ですから、それなりに楽しんでもらいたいし、がんばってもらいたい。
受験勉強ももちろん大事なので、時間の使い方を工夫しましょう。
ひとつのヒントは朝です。
塾が遅くまであるので、なかなか早く寝られないかもしれませんが、それでもなるべく早く寝る。そして、朝早く起きて勉強する、というのは効率良く勉強を進めるコツです。
夜遅くまでやっても、身体が疲労して能率が上がらないところがあるのですが、睡眠をとった後は、リフレッシュするので結構、短時間でも勉強が進みます。
また、隙間時間を上手に使うようにすると良いでしょう。フリーダムは映像授業とPDFのテキストなので、タブレットさえあればどこでもちょっとずつ勉強ができる。
合間合間に、授業を見たり、テキストの問題を解いたり、ということを適宜進められます。長い時間でなくとも、少しずつやれます。
計算問題を3題やったり、漢字の書き取りを10題やったり、とやることを取り替えながら、短時間でやるように心がけていけば、ちょっとした時間を有効に使うことができます。
時間は限られているので、いろいろ工夫する必要はありますし、子どもたちは疲れやすいので休息の時間も必要になる。
だからこそ、時間の使い方を工夫していきましょう。
=============================================================
フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園
今日の田中貴.com
夏の学習計画をしっかり立てる
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
出題傾向を見極める ー算数2ー
中学受験 算数オンライン塾
5月8日の問題

最終更新日: 5/8/18, 5:55 AM