28Aug 2017
学校別演習クラス
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
今週日曜日から、学校別演習クラスがスタートします。

今回リリースされた学校別バインダーを使った、個別指導のクラスです。子どもたちはクラスとして参加しますが、子どもたちがやる問題は全員違います。

目標も違うし、解決をしなければいけない問題も違う。したがって本人たちに必要な問題をバインダーから取り出し、それをやりながら、わからない問題は教えていく。基本的には算数が中心になりますが、それ以外に理科や社会も必要に合わせて指導します。

ただ、前半はやはり算数ばかりになるでしょう。算数ができるようになる、ということはやはり得点力が上がるということにつながりますから、そこを優先するのが一番。

オンラインの学校別バインダーもまずは算数からスタートされると良いと思います。



gakkoubetsu




今日の田中貴.com
容積に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
模擬試験は合格可能性よりも問題用紙と答案

中学受験 算数オンライン塾
8月29日の問題



最終更新日: 8/29/17, 5:55 AM
27Aug 2017
やることをもう一度整理する
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
今日から2学期というところが多いでしょう。

したがって、生活のリズムが変わる。また毎週、新たなカリキュラムが始まるので、1週間の計画を立てましょう。

何をやって、何をやらないのか。

この項目はいつ、どのくらいやるのか。

そういうことを具体的に決めて実行する。これから5年生は算数が佳境に入ってくるので、特に算数の復習には力を入れましょう。


今日の田中貴.com
地方や海外でがんばる

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
家で勉強する子

今日の慶應義塾進学情報
どこを第一志望にするか


最終更新日: 8/28/17, 5:55 AM
26Aug 2017
タイムライン
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
今回のリリースでタイムラインという機能が加わりました。

これは、子どもたちがどのくらいの問題をやったのか、やったものがすべて記録されるものです。

縦にどの科目をどのくらいやったのか、その正解率はどうだったのか、表示される。お父さん、お母さんも見れますが、実は我々管理者も見ることができます。

なので、時々子どもたちと画面を見ながら話をします。

ということが始まってから、多少なりとも効果が出てきた感じがするのです。見られている、と思うとまあ、多少なりとも違うでしょうか。

で、やはりやればできるようになるのです。

「僕だって、やればできるんだよ」

とある男の子が言っていました。その通り。


今日の田中貴.com
覚えることと考えること


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
優先順位(3)

中学受験 算数オンライン塾
8月27日の問題



最終更新日: 8/27/17, 5:55 AM