19Aug 2017
学校の宿題は大丈夫?
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
最近は8月一杯夏休み、というところはなくなりました。大方8月の最終週から学校が始まる。まだ暑いのだけれど、土曜日が休みなので、早めに始めないと学事が消化できないからです。

で、学校の宿題は大丈夫でしょうか?

夏休みに入って、すぐのころ。

「もう学校の宿題はやってしまった」という子もいましたが、途中で聞いてみると、「まだ何も手をつけていない」という子もいました。

あと1週間ですから、さすがにそろそろちゃんとしておかないと、最後切羽詰まってしまう。

自由研究、読書感想文、漢字や計算のドリルなどなど。

忘れているものはありませんか?


今日の田中貴.com
溶解度に関する問題

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
どうやればできるようになるか知っている

今日の慶應義塾進学情報
出願書類を早めに手に入れる


最終更新日: 8/20/17, 5:55 AM
18Aug 2017
過去問の点数を計算しない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
過去問をやると、つい○付けをして、その後、配点を元に得点を計算するでしょう。

で、学校によっては合格点が発表されているから、合格した、とか、~点足りないとか、そういう話になりやすい。まあ、計算してもいいのですが、しかし、本当は別に計算しなくても良いと思うのです。

今の段階は過去問一問一問がしっかり理解できるか、ということが大事であって、むしろわからない問題を良く考えることの方が大事です。試験時間を上手に使って、自分のできる問題をしっかりやって得点を重ねる、というのはもう少し後で良い。

それよりは、すべての問題をきちんと理解できるように考えていく方が大事です。得点の計算は11月ぐらいからやれば良いでしょう。

今から点数を気にしていると、本当はよく分かっていない問題を適当にごまかして得点にしてしまったりすることが横行しますから。


今日の田中貴.com
ねばるためには

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
お金の話

中学受験 算数オンライン塾
8月19日の問題


最終更新日: 8/19/17, 5:55 AM
17Aug 2017
勉強する動機
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
中学は義務教育ですから、別に受験をしなくてもかまいません。

公立の中学に進むことはできるわけだから、同じ小学校で受験勉強をしていない子どもたちもたくさんいます。その中で、遊びや習い事をがまんして受験勉強をする動機をしっかり作っていかないと、やはり勉強は続かない。

子どもたちには事あるごとに、そういう話をしていかなければなりません。

例えば、この学校に行けばおもしろい部活がある。

この学校に行けば休みが多い。

この学校に行けばおもしろい学校行事がたくさんある。

親は例えば「大学受験に有利だ」とか「優秀な子が集まるから」みたいな話をしがちですが、実は、そういう話はあまり子どもたちにはピンとこない。

自分が利益を受けるというには、あまりに先の話だったり、あるいは「それって、競争が厳しいってことじゃん」みたいな話になりがちです。

だから、直接恩恵を受ける話がいい。

そのために学校見学や文化祭、運動会の見学などはやはり欠かせないところなのです。

5年生はこの秋、気になる学校には必ず出かけてしっかり動機を作ってください。


今日の田中貴.com
第285回 練習する目的

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
来年の夏は部活で忙しいかも・・・

今日の慶應義塾進学情報
勝負はこれから


最終更新日: 8/18/17, 5:55 AM