07Aug 2017
分数の割り算
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
分数の割り算は分母と分子をひっくり返してかける、逆数をかける、という教え方をします。

しかし、なぜひっくり返してかけるのか、という理由についてはあまり説明しない、というか、あえて触れない。

触れないまま、すーっとそれが馴染んでくれればそれに越したことはない、と思うからです。

しかし、それが気持ち悪い子がいる。なぜだろう、どうしてひっくり返すんだ? この疑問はなかなか解決しない。

疑問に思って本人が納得できるまでには時間がかかる。時間がかかるから、自然に納得できるまで待つことにしています。

結局本人も計算をしていくうちに、そういうもんかと思ってくる。

でもそういう疑問を持つ子は先先伸びます。


今日の田中貴.com
角度の問題

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
夏バテ

今日の慶應義塾進学情報
福翁自伝


最終更新日: 8/8/17, 5:55 AM
06Aug 2017
不得意なところをつぶす
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
これから先、勉強としてはやはりできないことをつぶす、という姿勢で行かなければなりません。

どこか嫌いなところ、不得意なところがあると、どうしてもそういう問題を避けることになる。難しくて避けるのは仕方がないが、「あ、場合の数だ」と見た瞬間に避けてしまうと、実はやさしい問題でも得点できなくなってしまう。

だから不得意なところは今のうちにやっておかないといけない、のです。

これが残っていると、どうしても気持ちが消極的になる。~はできないから、ではなく、~でも何とかやれるようになった、と思う方がよほど入試においては有利です。

これから受験準備の後半に入っていきますが、まずはしっかり不得意なところを集中して勉強しましょう。


今日の田中貴.com
安全校の過去問はやらなくてもよい

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ノートを書く子、書かない子

中学受験 算数オンライン塾
8月7日の問題


最終更新日: 8/7/17, 5:55 AM
05Aug 2017
野球の練習なので塾休みます!
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
5年生の場合、まだ習いごとやスポーツが続いている子もいるので、塾の日程とぶつかる事も多いでしょう。

フリーダムの場合は、講習もすべてWEB化されているので、当然、日程をずらして勉強することができるから、他の練習に出かけやすくなっています。

で、まあ、後からちゃんと勉強すれば、それなりについていくことはできる。その分、自由に時間を使ってもらえればよいと思うのです。

この夏休み、5年生、6年生ともいろいろな活動に出るために塾を休む子がいます。

子供の教育を考えるとき、受験勉強を100%優先するべきかどうかは家庭がしっかり決めるべきだと思うのです。

その自由度を上げたいがために、いつでもどこでも勉強できる体制を整えているので、大いに夏休みを活かしてもらいたいと思っています。


今日の田中貴.com
夏休みの後半に向けて

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
書いて覚える

今日の慶應義塾進学情報
甲子園に行ける?


最終更新日: 8/6/17, 5:55 AM