25Aug 2017
フリーダムのシステムは、答えを入力して答え合わせをしなければなりません。
これは子どもたちの学習履歴を登録して、何ができるか、何ができないかを判断するとともに、どう間違えたかも記録するためです。
しかし、子どもがキーボードを扱えない、ということになると、どうしてもお父さん、お母さんが入力するようになる。
これはしかし、本当のことを言えば、その場で答え合わせができなくなる部分があるので、合っている、とか間違っているということを知る感覚がどうしてもピンとこない場合があるでしょう。
だから、本当はキーボードが扱えて、やった問題をどんどん入力できた方が良い。
最近、キーボードよりもスマホの入力の方がうまくなったりするようですが、やはりキーボードが扱える方が明らかに勉強の進みが速い。
先生に質問というチャットシステムも、本人ができるようになると自在に利用できるので、5年生のうちにできればキーボードをマスターしてほしいと思っています。
今日の田中貴.com
大混乱?
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
優先順位(2)
今日の慶應義塾進学情報
慶應湘南、学校説明会
最終更新日: 8/26/17, 5:55 AM
24Aug 2017
講習中にリリースした学校別対策のシステムを「学校別バインダー」という呼ぶことにしました。
その前にリリースした「本科バインダー」はこれまでやってきた問題をしっかり定着させるために、間違えた問題をやり直す「ドジノート」とまだやっていない問題を抽出する「おすすめ問題」の2パターンをバインダーにそろえる機能を持っていますが、学校別バインダーも同じように、学習するのに不可欠な学校別傾向の問題をおすすめ問題としてやる機能と間違えた問題をやり直すドジノートを作る機能に集約しました。
となるとバインダーという呼称は割とイメージに合うと思います。
まずはどんなシステムになっているのか、学習の手引をご覧ください。
学習の手引
今日の田中貴.com
分からない問題をどうするか
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
優先順位(1)
中学受験 算数オンライン塾
8月25日の問題
最終更新日: 8/25/17, 5:55 AM
23Aug 2017
現在以下のコースで、若干名を募集します。

【コース費用】
月額51,840円 (消費税込・定員6名)
(テキスト、月例テスト、WEBシステム使用を含みます。入会金は必要ありません。)
なお、本年行いました授業はすべて動画でご覧いただけます。
【受講手続き】
保護者の方に学習履歴、状況をお伺いします。その状況によって、入室をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
【講師陣】
山口 明 (青山学院大学卒 ダイカンの愛称で親しまれる。)
田中 貴(中学受験 田中貴.com)
お問い合わせはお電話で
045(530)5480
平日13時~19時
最終更新日: 8/24/17, 8:38 AM