03Jan 2022
プラン通りに進もう
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
いろいろ調べて、準備をしてきた受験校。

現在出願が続いていると思いますが、出願を終えて、ふと「これで良かったのかしら」という想いがもたげてくることがあるかもしれません。

いえ、大丈夫。

十分にいろいろ考えた末、選んだ受験校ですから、もう迷う必要はありません。

それでも最後、入試が進むにつれて方向が変わるかもしれません。

例えば残念だった場合、Aという学校を受ける予定だったのだが、やはり本人は第一志望をもう一度受けたい、と言い出すかもしれない。

それはそれでもいいのです。親子でいろいろ相談してください。

ただ、今の段階で作ったプランはいろいろ考えた結果だから、十分にいろいろなことが考えられている。

あとは予定通りしっかり進みましょう。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ

最終更新日: 1/3/22, 10:54 PM
02Jan 2022
あけましておめでとうございます。
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
あけましておめでとうございます。

フリーダムオンライン主宰の田中貴です。

いよいよ2022年のスタートとなりました。あと数日で2022年の入試がスタートします。

受験生のみなさんは、これまで本当にたゆまぬ努力をされてきたと思います。またご家族はその子どもたちを本当に応援されてこられました。

ここで力を発揮して、ぜひ合格を手にしていただきたいと思います。

フリーダムオンラインは昨年6月に完全オンライン化して、進学教室からオンラインサービスへ衣替えをしました。

子どもたちの負担を軽減し、いろいろな可能性を広げてもらうために、効率の良い受験勉強の在り方をこれからもいろいろな形でご案内してまいりますので、今年もよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ

にほんブログ

最終更新日: 1/2/22, 6:36 AM
31Dec 2021
やらされる勉強から脱出しよう
  • 作成者: 広報  カテゴリ: 学習のヒント
最近は塾に通う年令がだんだん早くなってきました。

しかし「塾に出しておけば大丈夫」というわけにはなかなかいきません。今の塾は宿題や課題も多いし、カリキュラムの進行も速い。したがって、自分である程度できる力を先につけておかないと、ひたすらやらされる、ということになります。

ところが、小さいときからやらされれば、まず勉強は好きにならない。むしろ疲れてしまって、もういい、ということになりかねないのです。

本当は、まずできることをしっかり繰り返す。本を読む、計算の練習をする。漢字の書き取りをする。

そういうことを確実に自分でできるようにしていくうちに、「できる」「わかる」ということが積み重なっていく。


家でもしっかり自分で勉強する習慣をつければ、そんなに早く塾に行かなくても中学受験の準備をスタートさせることができます。

まずは自分で課題を決めて、積み重ねていく練習をしましょう。

今年も1年間、読んでいただいてありがとうございました。

良いお年をお迎えください。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ

にほんブログ

最終更新日: 12/30/21, 1:34 PM