05Feb 2020
高望みは当然のこと
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

一般的に、中学受験は高望みになる傾向が強いでしょう。

しかし、それは当たり前の話だと思うのです。まだ12歳、夢は大きく持っていた方が良い。

下を向いて受験するのではなく、上を向いて受験する。結果として、なかなか厳しい現実にぶつかることもあるかもしれないが、それはそれで大事な経験になるのです。

勝てる勝負ばかりをやっていても、本人の成長にはつながらない。

がんばってきても、まだ自分の力が通用しない、という経験を持つことも大事だし、高い目標をしっかり胸に抱く姿勢を貫くのも子どものうちにぜひ実行してもらいたいと思うのです。

子どもたちの将来はまだまだこれからですから、高望みをして当然の話。

この先も大いに上を向いて目標に挑戦してもらいたいと思います。



スタディールームオンラインの無料体験は以下からお申込いただけます。

スタディールームオンライン無料体験申し込み


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。 無料です。

2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


今日の田中貴.com

力のつりあいに関する問題

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

精一杯やったので悔いはありません

中学受験 算数オンライン塾
2月5日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
 https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 2/4/20, 10:52 PM
04Feb 2020
出題傾向は変わらない
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

入試問題が続々届いていますが、内容を見てみると、やはり出題傾向というのはあまり変わっていない。

むしろ、「今年もちゃんと出しましたよ」というメッセージが込められている、ぐらいな感じがするものです。

たまに「傾向が変わった」という話を聞くことがありますが、確認してみるとそうでもない。

つまりは、題意を読み取れていなかったり、あるいはうまくいかなかった子がそう言っているに過ぎないケースが多いのです。

私立学校は、創立の主義主張があり、欲しいと思う人材像があって、その上で問題を作っているところがあるので、そう簡単に出題傾向を変える、ということはないのです。

それぞれの入試問題が、求めている人材像を明確に語っている。こういうことができる子どもたちに来てもらいたい、と思って問題は作られているのだから、そこをしっかり読み取っていけば良いのです。

だから出題傾向に沿った勉強をするのが一番良い。

学校の先生もよく「過去問を勉強してください。」と言われるが、その通りなのです。


<


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。 無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

お母さんが帰ってくるまで、先生とオンラインで文章読解の練習をしよう

フリーダム進学教室新5年生国語読解コースのご紹介です。
新5年生国語読解コース


今日の田中貴.com

初志貫徹


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

学校に戻ろう

慶應進学館から

2月2日、3日


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 2/4/20, 6:06 AM
02Feb 2020
定員を小分けにする学校
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

まだ十分に実績を積んでいない学校は、募集にはやはり苦労する。

だから、あの手、この手を使うわけですが、そのひとつに定員を小分けにする入試があります。

御三家はすべて一発入試でしょう。2回目、3回目は存在しない。

しかし、最早一発入試ができる学校は本当に一握りなのです。みんな小分けにする。

ひどいのになると、100名ぐらいの定員を20名程度に分けていく。100名定員で40名なら、定員割れですが、20名だと一応競争率2倍の試験になる。だから、それを午前午後とやって5回に分けるわけです。

そういう試験は確かに最初に入りにくい。

しかし、最後までそうとは限らない。合格を絞っているわけだから、当然、他の学校に合格してこなくなったらその分丸々空いてしまうのです。

それで後から慌てる学校もある。だから、最初のうちに苦労してもあまり気にしないで、入試を続けてください。

ちゃんと帳尻が合いますから。


<


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。 無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

お母さんが帰ってくるまで、先生とオンラインで文章読解の練習をしよう

フリーダム進学教室新5年生国語読解コースのご紹介です。
新5年生国語読解コース


今日の田中貴.com

日々成長


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

始まったばかり

慶應進学館から

2月1日


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 2/2/20, 5:53 AM