11Feb 2020
やらされる子は合格しにくい
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
自分でなかなか勉強しない、というのでいろいろやらせたり、個別指導や家庭教師をつけたりする方法を考えられるかもしれません。

しかし、ずっと監視していることは難しいし、また、監視したからといって本当に勉強しているかどうかは、わからない。

そういう場合、まず子どもは間違いなく、逃げようとしているからです。

早くこの時間が終わらないかなあと思っているでしょう。そういう時間で勉強が身になるわけがない。

つまり、最後、自分で勉強しないと合格はしないのです。

自分で覚える、自分で問題を考える。

当然のことながら、入試会場で頼りになるのは自分の力だけですから、それを鍛えるのも本来は自分の意思でないといけない。他の人の意思でできるようになるものでないのです。

本人が入りたいと思い、本人ががんばるからできるようになる。

この気持ちをいかに引き出すかを考えていかないと、なかなか力はついていきません。

それができない、という場合は受験を次に回しても良いかもしれません。別に中学受験が全てではありませんから、子どもの成長に合わせて受験のタイミングも考えてあげた方が良いでしょう。
スタディールームオンラインの無料体験は以下からお申込いただけます。

スタディールームオンライン無料体験申し込み


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。 無料です。

2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


今日の田中貴.com

志望校を意識した勉強に切り替える

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まず計画を立てる

中学受験 算数オンライン塾
2月11日の問題



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
 https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 2/11/20, 5:35 AM
09Feb 2020
がまんする覚悟
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
受験勉強をする以上、今年1年間、ある程度「がまん」しなければいけないことが増えてきます。

マンガを読んだり、ゲームをやったり、友達と遊びに行く時間を勉強に充てないといけないので、それをがまんしないといけない。

これまでがんばってきた習いごとを、今年1年はお休みしてがまんしないといけない。

人間だれもが持っている時間は同じですから、受験勉強に費やす時間が増える以上、何かをやる時間をがまんしないといけないわけです。

で、ここはやはりがまんしよう、と決めてください。

時間が絶対的に必要なので、効率を上げていくとしても、やはりそれなりの勉強時間を確保できないと合格しません。

みんな、それぞれ合格したいわけだから、合格する力を養っていかないといけない。今年1年は、今までのどの時間よりも、がんばらないといけない1年間です。

その覚悟を決めて、勉強に臨みましょう。


スタディールームオンラインの無料体験は以下からお申込いただけます。

スタディールームオンライン無料体験申し込み


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。 無料です。

2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


今日の田中貴.com

4教科のバランス

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

合格して失敗する子にならないために

中学受験 算数オンライン塾
2月9日の問題



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
 https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 2/9/20, 5:31 AM
07Feb 2020
英語既習組の憂鬱
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

今年は英語既習組が多く、学校選びにも悩みがありました。

学校で英語既習に対応している学校は実はそう多くはないのです。多くの学校がまたABCから中1の授業をスタートさせる。しかし、すでに英検の準2級ぐらいを持っている子どもたちにとっては、それはとても憂鬱な話でしょう。だってとっくにわかっていることだから。

だから、合格した子どもたちから、英語の塾についての相談を受けています。

これが難しい。

というのも、現在新中1を募集している塾というのは、やはり未修組の塾であることが多いからです。確かに塾ということになると、集団で始めるわけだから、スタートラインはそろっていた方が良い。だからそれぞれスタートラインの違う子どもたちには対応しないし、また、こういう塾はあくまで「日本の大学受験に備える」塾でから、英語力という意味では、「話す」「書く」「聞く」については今ひとつ。

だからネーティブを中心とした個別指導が候補に挙がってくるわけですが、これも先生に拠るところがあるので、なかなか難しい。

いずれにしてもいくつか体験しながら、決めていくしかないのですが、英語について未修組はすでに引き離されているところはあり、高校受験、大学受験は英語で決まるところが大きいので(文系、理系、国立系、私大系に共通するのは英語だけです。)なるべく早めに対応をしていった方が良い、でしょう。

合格した後で何ですが、英語は早めに手を打った方が良い、と思われます。



スタディールームオンラインの無料体験は以下からお申込いただけます。

スタディールームオンライン無料体験申し込み


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。 無料です。

2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


今日の田中貴.com

抑えは親が考える

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

補欠繰り上がり

中学受験 算数オンライン塾
2月7日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
 https://ck.freedomsg.net/

最終更新日: 2/7/20, 4:13 AM