27Apr 2019
反転学習を始めた生徒が少しずつ、力をつけ始めてきました。
個別指導ですから、自分のペースで勉強することに慣れてしまいやすい部分もあるので、学習ペースが早くなるということはあまりない。ただし、いたずらに早くさせても今度は学習が身につかないところがあるので、やはり力をつけていって早くする必要があるのです。
で、反転学習は先に予習してから授業に臨むので、ある程度のことがわかってから、問題を先生と一緒に解ける分、これまでよりも自信をもって問題に迎えるようになってきました。
特に反転学習では動画の効果が大きいようです。
最初にテキストを開いて、さあ、読み始めよう、というのはなかなか思い切りがつかないところがあるものです。しかし、動画授業がスタートすれば、そのペースに引き込まれて自然に画面に集中することになる。
画面集中効果というのは、効果測定の段階でも確実に成果が出たところで、画面に集中しやすいのです。
結果として自然にわかってくる部分があり、わかると自分でやってみたくなる、というので、問題に進みやすい。
自分で勉強するきっかけが動画、というのは一歩踏み出しやすいので、動画を上手に使ってほしいと思います。
今日の田中貴.com
カイコに関する問題
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自信を培う
中学受験 算数オンライン塾
4月27日の問題
にほんブログ村
WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。 https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 4/27/19, 6:04 AM
26Apr 2019
昨日水溶液を習っていた子がポツンと
「これ、やったのかあ」
と言っていました。
以前に勉強したところなので、問題演習が始まっているわけですが、だからといって良く取れている、というわけではない。
やはり忘れているところは多いのです。
だから、もう一度復習する。できないところはやり直す。
そのためにカリキュラムは何度か、同じテーマを扱っていくわけですが、当然のことながら、やればやるほどちゃんとできるようになる。
だから、今うまくいかないことを苦にしない。もう一度ちゃんとやろう、という気持ちをしっかりもってもらいたいと思います。
今日の田中貴.com
第374回 勉強漬けにする必要はない
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
さあ、これからだ
慶應進学館から
動・植物は縁遠い?
にほんブログ村
最終更新日: 4/26/19, 4:24 AM
25Apr 2019
6年生で扱う問題が、難しくなってきています。子どもたちに聞かれる問題も、なかなか複雑で
「ああ、これね」
と思う問題も増えてきました。
で、質問をする以上、当然のことながら、自分でウンウンうなって解いている時間が必要です。右から左に全部の問題を教えてもらったところで、何もならない。
例えば、問題演習の解説は、当然、問題を解いてからでなければ意味がないし、逆に自分で解ければ解説を聞かずとも良い、という場合もあるでしょう。
で、大事なことは、やはり自分で答えを出すことにこだわるということ。そうすれば自分で考えるという力が確実に付きます。
これからの大学受験、ただ暗記して憶えれば良い、というような問題ではなくなります。その課題に与えられた資料を使って、どう答えをだすか、という自ら考える力が問われる時代になる。
だからこそ、自分で考えて答えを出すということにこだわっていくことが大事です。解いた問題数を気にするよりも、より考えたかどうか、を基準にしてほしいと思います。
今日の田中貴.com
反転学習
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
先生と相談する
中学受験 算数オンライン塾
4月25日の問題
にほんブログ村
WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。 https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 4/25/19, 8:44 AM